Project/Area Number |
21K14657
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
Nakamura Keisuke 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (30805148)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 液体クロマトグラフィー / ナノバブル / 疎水性材料 / 水/疎水性材料界面 |
Outline of Research at the Start |
ナノ気泡は、今世紀初めに発見された新規の研究対象であり、安定性や表面電荷などの基礎物性研究や、発生方法、利用法についての応用研究が展開されているが、気泡自体の分離機能に着目した研究は少ない。本研究では、ナノ気泡を固定相の構成要素の一つとして用いる分離システムを深化させ、圧力によって分離選択性を自在かつ可逆的に変換可能な分離法を開発するとともに、気泡と物質との相互作用を明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Nanobubble, bubble with sizes ranging from nanometers to several tens of nanometers, which exist in water for a long time have attracted attention in various fields. The objective of this study is to improve the stability of bubbles in the pores of the packing material against pressure, in surface-bubble-modulated liquid chromatography (SBMLC), which is a high-performance liquid chromatography that contains a stationary gas phase in a column packed with a bonded silica. In addition to this, research was conducted with the aim of making it possible to use a mass spectrometer (MS) with high selectivity and detection sensitivity as a detector for SBMLC.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では,表面気泡変調液体クロマトグラフィー(SBMLC)において,充填剤細孔内の気体の安定化を狙って,細孔径の小さな充填剤の開発を行った。また,細孔径の異なる疎水性粒子を用いることで,移動相組成や疎水性粒子の表面化学構造を変化させることなく,分析対象物質の分離選択性を変化させることに成功した。さらに,人体への有害性や環境への残留性が指摘されている有機ヒ素化合物の分析にSBMLCを応用することで,従来法では困難であった,水を移動相としたLCによる有機ヒ素化合物の迅速な分離方法を開発した。
|