• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation of the importance of intracellular metabolism in individual differences in drug hypersensitivity using a mouse model of cutaneous adverse drug reaction

Research Project

Project/Area Number 21K15311
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

薄田 健史  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50880689)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsHLA / 薬物過敏症 / 免疫寛容 / 細胞内代謝
Outline of Research at the Start

薬物過敏症の個人差は遺伝的要因と環境要因に関連することが知られているが、遺伝的要因であるヒト白血球抗原(HLA)多型のみを考慮した場合、リスク薬物を完全に予測できないことが問題となっている。一方で、HLA多型の遺伝子導入マウスを用いた検討で、抗HIV薬アバカビルが惹起する薬物過敏症への免疫チェックポイント分子の関与がこれまでに明らかになり、本マウスが環境要因を探る薬疹モデルとなることが見出されている。本研究では「細胞内代謝環境の変化により免疫チェックポイント分子の発現量が制御される機構」に焦点を当て、薬物過敏症の個人差を左右する細胞内代謝環境の重要性について薬疹モデルマウスを用いて検証する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi