• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

行動活性化によるうつ症状の改善に関わる生活・行動予測因子の同定

Research Project

Project/Area Number 21K15732
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

神人 蘭  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (00647315)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords行動活性化 / うつ / ウエアラブルデバイス / 生活・行動データ / 人工知能
Outline of Research at the Start

うつ症状を持つ大学生に対して行動活性化を実施し、その間の連続した生活・行動データをウエアラブルデバイスやスマートフォンアプリを用いて計測し、数理科学の手法を応用して、どのような行動変化がうつ症状の改善につながるかを検討し、うつ症状の改善に関わる生活・行動予測因子を同定する。
本研究の進展により、従来の質問紙を用いた心理学的検討とは異なり、実際の詳細な行動レベルから改善のきっかけとなる行動特徴を明らかにすることができれば、行動活性化の技法上の工夫や改良が可能とる。また、うつ症状の改善につながる行動的特徴が明確になれば、うつ病臨床において簡便な改善指標となる可能性があり、意義は計り知れない。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi