• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大伏在静脈グラフトに長期開存をもたらす、周囲脂肪組織の血管保護作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K08922
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

美甘 章仁  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30372709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 亮  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10570319)
藏澄 宏之  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50645116)
濱野 公一  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60263787)
齊藤 寿郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60648484)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords大伏在静脈グラフト / CABG / SVG / PVAT / NO / NT
Outline of Research at the Start

冠動脈バイパス術(CABG)は虚血性心疾患の標準治療法である。頻用される大伏在静脈グラフト(SVG)は長期開存率が劣っていた。要因として従来の採取法(CV法)の圧拡張が内皮細胞を障害する可能性、血管周囲組織の剥奪が動脈硬化を悪化させる可能性が指摘されていた。近年、圧拡張を省略して血管周囲組織を残す採取法(NT法)により、長期開存率の改善が報告されたが、両者を比較した検証は未だ乏しい。
当教室は、両群の内皮細胞は形態学的な差を認めないこと、NT法で温存されるPVATがNO産生に重要であることを解明した。SVGの動脈硬化を抑制する分子機構を解明できれば、治療法を患者ごとに最適化できる可能性がある。

Outline of Annual Research Achievements

今回は、NTの血管周囲脂肪組織(perivascular adiposetissue :PVAT)が、NOを高いレベルで産生するメカニズム解明を行った。
大伏在静脈グラフト(saphenous vein graft:SVG)の周囲組織を剥離したCV(conventional preparation)と大伏在静脈グラフトの周囲組織を剥離しないNT(no-touch technique )からタンパク質を抽出し、ウェスタンブロッティングを行ったところ、CVに比べてNTで、NO産生に関与するASS1のタンパク量が多い結果を得た。ASS1の局在を確認するため、CVおよびNTの病理切片を作製し、抗ASS1抗体で免疫染色を行ったところ、ASS1は主に内皮細胞に存在することを示唆する結果を得た。また、ASS1は、NTの病理切片で強く染色される結果であった。
アセチルコリンはPVATのNO産生を上げるが、ASS1特異的阻害であるMDLAおよびアセチルコリンの両剤の存在下では、アセチルコリン単独存在下に比べて、PVATのNO産生は抑制された。
eNOSは、CVおよびNTの病理切片に対する免疫染色から内皮細胞に存在することを確認したが、eNOSのシグナルは、NTのPVATにおいても確認した。
これらの結果は、PVATはeNOS産生に重要な役割を果たしていることを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

eNOSにおけるPVATの重要性を示す結果を得ることが出来たと考えている為。

Strategy for Future Research Activity

PVAT由来のNOが大伏在静脈グラフト(SVG)に対して保護効果があるのか否かを検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Early and Late Surgical Outcomes after Geometrical Infarct Exclusion for Post-Infarct Ventricular Septal Perforation2023

    • Author(s)
      Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Ikenaga Shigeru、Ito Hiroshi、Mikamo Akihito、Gohra Hidenori、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery

      Volume: 29 Issue: 6 Pages: 299-306

    • DOI

      10.5761/atcs.oa.23-00058

    • ISSN
      1341-1098, 2186-1005
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perivascular Adipose Tissue Is a Major Source of Nitric Oxide in Saphenous Vein Grafts Harvested via the No‐Touch Technique2022

    • Author(s)
      Saito Toshiro、Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Matsunaga Kazumasa、Tsubone Sarii、Lv Bochao、Kobayashi Sei、Nagase Takashi、Mizoguchi Takahiro、Samura Makoto、Suehiro Kotaro、Harada Takasuke、Morikage Noriyasu、Mikamo Akihito、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Journal of the American Heart Association

      Volume: 11 Issue: 3

    • DOI

      10.1161/jaha.120.020637

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of the no-touch harvesting technique on the vessel diameter of saphenous vein grafts for coronary artery bypass grafting2022

    • Author(s)
      Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Nawata Ryosuke、Yokoyama Toshiki、Tsubone Sarii、Mikamo Akihito、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      JTCVS Techniques

      Volume: 15 Pages: 87-94

    • DOI

      10.1016/j.xjtc.2022.07.005

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 弓部大動脈全置換術施行時のElephant trunk+double pledget法による確実な末梢側吻合2023

    • Author(s)
      鈴木亮、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 心室中隔穿孔に対する外科治療~AMI発症から手術までの時間と治療成績の検討2023

    • Author(s)
      藏澄宏之、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、鈴木亮、池永茂、小林俊郎、伊東博史、郷良秀典、濱野公一
    • Organizer
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 先天性二尖弁に対するAVR後上行大動脈の行方2023

    • Author(s)
      松永一真、美甘章仁、横山俊貴、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Malperfusion合併急性大動脈解離に対する腋窩同薬送血・central repairでの手術成績2023

    • Author(s)
      横山俊貴、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 経カテーテル大動脈弁置換(TAVI)施行時の術前栄養状態(PNI)は長期予後に影響する2023

    • Author(s)
      鈴木亮、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 上行弓部大動脈人工血管置換・冠動脈バイパス術後の僧帽弁感染性心内膜炎に対する右小開胸心膜外アプローチ術2023

    • Author(s)
      縄田良祐、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第66回関西胸部外科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エコーによる大伏在静脈の術前評価とintact SVGを 用いたCABGの成績2023

    • Author(s)
      藏澄宏之、美甘章仁、縄田良祐、松永一真、 鈴木亮、濱野公一
    • Organizer
      第27回日本冠動脈外科学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 当院における糖尿病合併症例に対する単独冠動脈バイパス 術の治療成績2023

    • Author(s)
      鈴木亮、美甘章仁、縄田良祐、松永一真、 藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第27回日本冠動脈外科学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 上行弓部大動脈人工血管置換・冠動脈バイパス術後の僧帽弁感染性心内膜炎に対する右小開胸心膜外アプローチ手術2023

    • Author(s)
      縄田良祐、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 当科でのIMHに対する治療戦略2023

    • Author(s)
      縄田良祐、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サルコペニアを合併した高齢患者に対する大動脈弁置換術の早期・遠隔期成績2023

    • Author(s)
      蔵澄宏之、美甘章仁、縄田良佑、松永一真、鈴木亮、濱野公一
    • Organizer
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Stanford B型急性大動脈解離の転帰2023

    • Author(s)
      松永一真、美甘章仁、縄田良祐、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 急性大動脈解離手術時の両側腋窩動脈直接送血の有用性とその合併症2023

    • Author(s)
      鈴木亮、美甘章仁、縄田良祐、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] No-touch SVGにおける血管周囲脂肪量とNO分泌量の検討2023

    • Author(s)
      藏澄宏之、上野耕司、縄田良祐、松永一真、鈴木亮、美甘章仁、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本冠疾患学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] No-touch法による大伏在静脈採取は冠動脈バイパス手術時のグラフト血流速度に影響を与える2023

    • Author(s)
      松永一真、美甘章仁、縄田良祐、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本冠疾患学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] No-touch法による大伏在静脈採取は冠動脈バイパス手術時のグラフト血流速度に影響を与える2022

    • Author(s)
      鈴木亮、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • Organizer
      第25回日本冠動脈外科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi