• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

snRNA sequencing to elucidate the neural circuit mechanism of corticospinal tract

Research Project

Project/Area Number 22K20701
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0704:Neuroscience, brain sciences, and related fields
Research InstitutionOkinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Principal Investigator

Takata Yu  沖縄科学技術大学院大学, 神経回路ユニット, ポストドクトラルスカラー (90952747)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsSnRNAseq / 皮質脊髄路ニューロン / 手指巧緻性
Outline of Research at the Start

ヒトや高次な非ヒト霊長類に特有な運動である手指の巧緻運動には、大脳皮質一次運動野から投射される皮質脊髄路と脊髄運動ニューロンの直接路が関与している。しかし、霊長類の皮質脊髄路ニューロンがどのように手指の巧緻運動に関連する神経回路機構を獲得したかについては未だ不明な点が多い。そこで、本研究では逆行性神経トレーサーとシングル核RNA解析技術を用いてマウス、マーモセット、マカクザルの皮質脊髄路ニューロンの遺伝子発現を解析する。本研究の成果は、手指の巧緻運動に関与する神経回路基盤の解明への寄与が期待される。

Outline of Final Research Achievements

In this study, retrograde viral vectors were injected into mouse and monkey spinal cords to detect neurons that form corticospinal tracts and control finger movement. Single nucleus analysis was performed to determine whether there were specific genes expressed in those neurons. First, as a preliminary step, we investigated retrograde viral vectors that could be used for SnRNA-seq and established a nuclear isolation method suitable for monkey samples. Then, SnRNA-seq was performed using mice and monkeys injected with the viral vectors. We obtained knowledge on the proportion of corticospinal tract neurons, expressed genes, and neuron types distributed in mice and monkeys.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

中枢神経損後の手指の運動機能障害は残存することが多く、多くの患者の自立した生活を制限する。そのような患者を減らすことができる治療法の立案のために、手指の巧緻運動に関与する神経回路機構を解明するために本研究は実施された。これまでに一次運動野に分布するニューロンの遺伝子情報は調べられていたが、手指の運動を制御するニューロンに絞った研究は行われていなかった。本研究の成果はヒトが手指の巧緻動作をどのように制御しているのかを明らかにする助けとなり、手指の機能回復の研究が大きく発展することが期待される。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi