Project/Area Number |
22K20800
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0901:Oncology and related fields
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 悪性ラブドイド腫瘍 / 阻害剤 / TELO2 / イベルメクチン / 小児がん |
Outline of Research at the Start |
悪性ラブドイド腫瘍(Malignant rhabdoid tumor:MRT)は、新生児や乳幼児に発生する極めて予後不良な希少がんであり、有効な治療法は確立されていない。MRTはがん抑制遺伝子SMARCB1欠損を特徴とするため、SMARCB1を直接標的とする阻害剤開発は困難である。申請者は、複数のMRT細胞の増殖がTELO2に依存する可能性を見出した。本研究では、TELO2を標的としたSMARCB1欠損MRTに対する合成致死療法の基盤形成を目的とする。TELO2は、MRTに対する独自の画期的治療標的となると期待している。
|
Outline of Final Research Achievements |
SMARCB1-deficient malignant rhabdoid tumor (MRT) is a high-mortality childhood tumor. We found that an anti-parasitic drug, ivermectin, reduced TELO2 protein levels in mammalian cells. Database analysis showed tendency that survival of MRT cells depends on TELO2. In this study, we revealed that ivermectin reduced TELO2 protein levels in SMARCB1-deficient MRT cells and induced synthetic lethality with SMARCB1-deficiency.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
MRTには、外科手術や放射線治療、化学療法の併用が行われるが、標準治療は確立されておらず、依然として予後は不良である。これまでに、TELO2を標的としたMRT治療に関する報告はない。本研究では、TELO2がMRTの治療標的分子となる可能性を示した。
|