Project/Area Number |
22K20945
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0905:Surgery of the organs maintaining homeostasis and related fields
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
Tetsuo Hanako 長崎大学, 病院(医学系), 医員 (90966847)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | Hepato-Biliary Sheet / CLiP / 肝細胞シート / 再生医療 / 胆道構造 / 肝胆道複合化シート / シート移植 / 肝障害モデルマウス / 肝不全モデルマウス / 肝胆道シート / 肝不全マウスモデル |
Outline of Research at the Start |
肝疾患の末期である肝不全に対する治療法は、肝臓移植が有効であるが、ドナー不足や移植適応年齢等の問題に伴い十分に実施できていない現状にある。近年では肝臓移植に代わる代替治療として再生医療技術の開発が行われている。本研究は、胆汁排泄能を有する肝細胞シートを新たに開発し、その性能ならびに移植後の胆道構造について評価することを目的とした。具体的には低分子化合物刺激により脱分化させた肝前駆細胞より胆管様ネットワーク構造を有する足場組織を形成しその上に肝細胞を播種することで肝/胆複合化細胞シートを作製する。作製した肝/胆複合化細胞シートを肝疾患モデルの肝臓へ移植することで肝/胆機能補填を実証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Hepatobiliary sheets (HBS) were prepared by culturing CLiP in bile duct induction medium for 14 days, inducing biliary structures, and seeding mature hepatocytes. Immunostaining showed that the bile duct structures and mature hepatocytes were adjacent to each other, and the HBS functioned well in the bile excretion assay. In addition, CYP3A4 activity and albumin production capacity were significantly higher than those of HS. Gene expression of liver-specific enzymes and transporters was significantly higher. In vivo, bile duct structures and vascular components were seen in the sheets. Blood rat albumin levels were significantly higher in the HBS group from 7 to 28 days postoperatively.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまで細胞源が豊富で培養法が確立した肝細胞を用いた肝臓の再生医療に関しては様々な研究がなされてきたが、胆管上皮細胞は培養困難と言われており、同細胞を細胞源とした胆道系の作製は困難とされてきました。今回、低分子化合物刺激により誘導した肝前駆細胞を用いることで胆管上皮細胞を誘導でき、それにより胆道構造を新たに作製しました。胆道構造を有する肝細胞シートは、肝臓により近い高次元の組織として機能することが期待できます。
|