• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校低学年におけるメタ認知的方略測定用具の開発と利用

Research Project

Project/Area Number 23909028
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育学Ⅱ(理科系)
Research Institution愛知県岡崎市立矢作東小学校

Principal Investigator

坂本 雄士  愛知県岡崎市立矢作東小学校, 教員

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords小学校低学年 / メタ認知的方略 / 測定用具
Research Abstract

本研究は、小学校低学年算数科の問題解決場面における児童のメタ認知的方略の様相を捉えることを目的とした。そして、問題解決過程におけるメタ認知的方略の様相を計量的に捉えるために、測定用具を作成した。小学校低学年用のメタ認知的方略測定用具の作成は、先行研究(清水(1996)など)を参考に質問紙を作成し、小学校経験の豊富な教師との検討や因子分析などを行って、対象単元ごとに3因子構成の6つの質問項目からなる測定用具を作成した。また、測定用具の各因子は、それぞれをメタ認知的方略のコントロール、モニタリング、プランニングに対応させた。
算数科の授業における実践研究の結果、(1)協同解決型の授業を行うことによってメタ認知的方略量は増加する傾向にある、(2)文章問題における協同解決型の授業は、児童の問題把握(モニタリング)に有効的である、(3)授業における非発言者も、授業を発言者と同じように受けることによってメタ認知的方略量が増える場合がある、(4)九九のように暗記(記憶)に関する学習内容では、時間が経過するとともにコントロールとプランニングは使用されなくなる傾向にあるが、モニタリングは使われ続ける傾向にある、(5)メタ認知的方略量が増加することは問題解決能力を高めることにつながる、などの知見が得られた。そして、これらの結果の学校教育への適用ついても考察をした。授業単元に入る前にメタ認知的方略の測定を行うことによって授業設計を考えることができ、また授業の方法や発言者・非発言者の扱い、そして経時に伴う学習内容の定着度にメタ認知的方略量の測定結果を生かすことができるであろうと考えられた。さらにメタ認知的方略量の測定から、より広い視野から児童の学力を見渡すことができるであろうと考えられた。今後の課題として、対象学年の拡充と測定用具の拡充・精緻化、またメタ認知的方略と児童の数学的理解との関係についての検討などが考えられた。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小学校2年生の図形分割問題におけるメタ認知的方略に関する一考察-授業における発言群と非発言群のメタ認知的方略量の特徴-2011

    • Author(s)
      坂本雄士
    • Journal Title

      日本数学教育学会日本数学教育学会誌算数教育

      Volume: 93巻 Pages: 11-20

    • NAID

      110008673410

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校2年生の長さの問題におけるメタ認知的方略に関する一考察-メタ認知的方略量の測定結果の授業設計への適用-2011

    • Author(s)
      坂本雄士
    • Journal Title

      臨床教科教育学会臨床教科教育学会誌

      Volume: 11巻 Pages: 21-31

    • NAID

      40019055482

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 九九の学習場面におけるメタ認知的方略量の経時的な変化-小学校低学年の算数指導におけるメタ認知的方略測定用具の利用-2011

    • Author(s)
      坂本雄士
    • Journal Title

      日本科学教育学会科学教育研究

      Volume: 35巻 Pages: 300-307

    • NAID

      110008913798

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校2年生の算数文章問題におけるメタ認知的方略に関する一考察-メタ認知的方略測定用具の作成-2011

    • Author(s)
      坂本雄士
    • Journal Title

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)

      Volume: 58巻 Pages: 69-76

    • NAID

      40019179389

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校2年生の算数授業におけるメタ認知的方略に関する研究-授業における発言者、非発言者のメタ認知的方略量の変容についての検討-2011

    • Author(s)
      坂本雄士
    • Organizer
      日本教育心理学会第53回総会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • Year and Date
      2011-07-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 小学校低学年の算数指導におけるメタ認知的方略の利用に関する実践的研究2012

    • Author(s)
      坂本雄士
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      名古屋大学博士学位論文
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2020-05-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi