• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者を対象とした永続的に利用できるマルチモーダル対話システム基盤技術の構築

Research Project

Project/Area Number 23H00493
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

北岡 教英  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10333501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 彰夫  大和大学, 情報学部, 教授 (10741168)
山本 一公  中部大学, 工学部, 教授 (40324230)
西崎 博光  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40362082)
入部 百合絵  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (40397500)
西村 良太  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50635878)
太田 健吾  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 准教授 (80712801)
東中 竜一郎  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90396151)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2024: ¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Fiscal Year 2023: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Keywordsマルチモーダル対話システム / 雑談 / 高齢者 / マルチモーダル対話 / 音声認識 / マルチモーダル
Outline of Research at the Start

高齢者向けマルチモーダル対話システム基盤技術を構築し、高齢者が対話システムを気兼ねなく活用することで健康長寿力増進を目指す。音声対話のみではなく、人間に似た容姿ど)を備え、表情・視線・ジェスチャを交え、互いの意図・思い・雰囲気が姿から伝わる、親しみのあるマルチモーダル対話システムの構築を可能にする。具体的には、高齢者用の音声認識技術、音声・視線等マルチモーダルの統合認識・理解技術、対話が継続できる自然で魅力的なマルチモーダル対話技術、対話内容や音声を用いて暗黙的に認知力を診断する技術、を実現し、高齢者施設における実証実験を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi