• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Humanities and Social Science Studies of the Development and Evaluation of Dome Master Science Videos in Museums

Research Project

Project/Area Number 24501275
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Museology
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

MATSUOKA HATSUKI  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (80573740)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2014: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2013: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords博物館学 / 全天周科学映像 / 博物館教育 / 臨場感・没入感 / 博物館映像展示学 / 博物館観客調査 / 博物館教育学 / 全天周映像
Outline of Final Research Achievements

This study, in the learning of the museum, focusing on education from the interdisciplinary point of humanities and researchers of natural science has produced a science video of astronomy and space field. Moreover, dome video were evaluated for comprehension and satisfaction on the viewer. Attempt from this interdisciplinary point have been evaluated from a wide range of audience from children to adults.
In addition, a method of enhancing the sense of realism and immersive experience is a hallmark of the dome video, focusing on physical, social, the analysis technique in light of the visitor’s personal context. Not as a result of image resolution only, and clarifies the impact of psychological aspects of visitors. This is the country's first research results that revealed the nature of the dome image as the field of museology.

Report

(5 results)
  • 2015 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] サイエンス・アゴラ2014におけるダジック・アースの出展2015

    • Author(s)
      松岡葉月
    • Journal Title

      「ダジック・アース・ニュース 2015年3月号」発行者・齋藤昭則・京都大学大学院理学研究科准教授,宇宙科学技術推進調整委託費研究2013-2015年度

      Volume: 3月号 Pages: 4-5

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 2-2外部資金による研究,科学研究費補助金による研究プロジェクト2013

    • Author(s)
      松岡葉月
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究年報2012

      Volume: なし

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 天文学の最先端とプラネタリウム~研究者による 番組制作と月光天文台における常時上映からの提案2012

    • Author(s)
      松岡葉月, 阪本成一, 香川哲男
    • Journal Title

      「天文月報」日本天文学会

      Volume: Vol.105,No8 Pages: 487-497

    • NAID

      10030812996

    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 博物館における学術映像の上映と家族連れ視聴者の動向~研究者によるプラネタリウム番組制作・普及と月光天文台における常時上映から2012

    • Author(s)
      松岡葉月, 香川哲男, 阪本成一
    • Journal Title

      「博物館研究」日本博物館協会

      Volume: Vol.47,No5 Pages: 14-16

    • NAID

      40019301540

    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 博物館などの「全天エアドーム」における疑似体験とデジタル画像の可能性2015

    • Author(s)
      松岡葉月,村田拓也,阪本成一
    • Organizer
      全日本博物館学会第41回研究大会
    • Place of Presentation
      京都国立博物館
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 博物館などの「全天エアドーム」における疑似体験とデジタル資料の可能性 ~恵まれた星空環境に属する視聴者のデジタル資料の評価を中心に~2015

    • Author(s)
      松岡葉月,村田拓也,阪本成一
    • Organizer
      全日本博物館学会第41回研究大会
    • Place of Presentation
      京都国立博物館(京都市)
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] ドーム型スクリーンに投影する天体画像への臨場感・没入感に関する研究 -2-~恵まれた星空環境に属する視聴者にデジタルデータの星空はどのように評価されるのか?2015

    • Author(s)
      松岡葉月,村田拓也,阪本成一
    • Organizer
      日本天文学会2015年度春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-19
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 4次元デジタル地球儀ダジック・アースで地球を回そう2014

    • Author(s)
      齋藤昭則,京都大学ダジック・アース研究開発チーム,松岡葉月ほか
    • Organizer
      サイエンス・アゴラ2014
    • Place of Presentation
      東京都立産業技術研究センター
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 博物館などの体験型映像ディスプレイ「全天ドームスクリーン」における 臨場感・没入感の研究 -博物館体験における物理・社会・個人的コンテキスト からの分析-2014

    • Author(s)
      松岡葉月,阪本成一ほか
    • Organizer
      全日本博物館学会第40回研究大会
    • Place of Presentation
      明治大学(千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 地球惑星立体表示「ダジック・アース」のデモ展示、プラネタリウムと連携した実践2014

    • Author(s)
      京都大学ダジック・アース研究開発チーム,小田木洋子,松岡葉月ほか
    • Organizer
      全国プラネタリウム大会・姫路2014
    • Place of Presentation
      姫路科学館(姫路市)
    • Year and Date
      2014-06-03
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 全天周科学映像の開発と博物館教育における評価~長野市立博物館における常時上映からの考察2012

    • Author(s)
      松岡葉月,是枝 敦子,陶山 徹,斉藤 秀樹,阪本 成一
    • Organizer
      国際博物館会議・教育文化活動委員会(ICOM-CECA) アジア太平洋地区研究集会
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] ドーム型スクリーンに投影する天体画像への臨場感・没入感に関する研究

    • Author(s)
      松岡葉月,阪本成一,原秀夫, 水谷潔,渡辺真由子
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 博物館などの体験型映像システム「全天ドームスクリーン」における臨場感・没入感の研究-博物館体験における物理・社会・個人的コンテキストからの分析-

    • Author(s)
      松岡葉月,阪本成一,原秀夫, 水谷潔,渡辺真由子
    • Organizer
      全日本博物館学会第40回研究大会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 研究者による文理融合的観点からの全天周科学映像の制作と教育普及

    • Author(s)
      松岡葉月,原秀夫,阪本成一
    • Organizer
      全日本博物館学会,第39回研究大会研究発表
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Remarks] 全天周映像HP「誰も知らなかった星座~南米天の川の暗黒星雲」

    • URL

      http://www.isas.jaxa.jp/soukendai/planetarium/

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] プラネタリウム番組「誰も知らなかった星座―南米天の川の暗黒星雲―

    • URL

      http://www.isas.jaxa.jp/soukendai/planetarium/index.html

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Remarks] 誰も知らなかった星座 -南米天の川の暗黒星雲-「上映情報」

    • URL

      http://www.isas.jaxa.jp/soukendai/planetarium/theater.html

    • Related Report
      2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi