研究領域 | 海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明 |
研究課題/領域番号 |
15H05817
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安田 一郎 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80270792)
|
研究分担者 |
増田 周平 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), センター長 (30358767)
西岡 純 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)
郭 新宇 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10322273)
原田 尚美 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), センター長 (70344281)
伊藤 進一 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (00371790)
日比谷 紀之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80192714)
羽角 博康 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40311641)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
486,460千円 (直接経費: 374,200千円、間接経費: 112,260千円)
2019年度: 86,320千円 (直接経費: 66,400千円、間接経費: 19,920千円)
2018年度: 98,540千円 (直接経費: 75,800千円、間接経費: 22,740千円)
2017年度: 98,540千円 (直接経費: 75,800千円、間接経費: 22,740千円)
2016年度: 91,000千円 (直接経費: 70,000千円、間接経費: 21,000千円)
2015年度: 112,060千円 (直接経費: 86,200千円、間接経費: 25,860千円)
|
キーワード | 海洋混合学 / 鉛直混合 / 海洋物質循環 / 海洋生態系 / 気候変動 / 潮汐 / 乱流 / 海洋循環 / 気候長期変動 |
研究成果の概要 |
これまで実態が不明だった「海洋の鉛直混合」の観測システムを構築し、親潮・黒潮の源流域から東北沖を中心とした北太平洋・縁辺海において、物理・化学・生物の総合的観測が展開され、海の混合の実態と発生機構および物質循環・気候・生態系への影響を明らかにすることを目的とした研究が精力的に行われた。また、観測に準拠した混合分布を考慮した海洋循環・気候・生態系モデルが開発され、北太平洋深層混合が南大洋での水塊・海氷分布を通じて全球気候・温暖化速度に影響すること、および鉄・栄養塩の乱流混合による供給が北西太平洋の生態系と長期変動に大きく影響することが明らかにされた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海洋の乱流鉛直混合の実態を考慮した海洋・気候・生態系モデル、データ同化システムが開発され、海洋の熱・炭素吸収・気候変動の長期予測に重要な要素が提供されたことに大きな意義がある。また、栄養物質の鉛直乱流輸送による生態系への供給の定量化や水産資源の動態に関わる新しい手法の開発などを通じ、海洋の鉛直混合を軸として、物理化学生物水産気候の分野横断・手法横断的な研究によって新しい学術が創出され、水産業などにもインパクトのある成果が得られたことは注目に値する。さらに近隣諸国との共同観測航海・研究などボーダーレスな活動や若手研究者の積極的な育成が図られた。
|