• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製

総括班

研究領域反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製
研究課題/領域番号 15H05835
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

深瀬 浩一  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80192722)

研究分担者 安田 誠  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40273601)
中田 雅久  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50198131)
松原 誠二郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (90190496)
土井 隆行  東北大学, 薬学研究科, 教授 (90212076)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
202,150千円 (直接経費: 155,500千円、間接経費: 46,650千円)
2019年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2018年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2017年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2016年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2015年度: 127,920千円 (直接経費: 98,400千円、間接経費: 29,520千円)
キーワード中分子 / 反応集積 / 生物機能制御 / 反応集積化 / 機能集積 / 複合化 / マイクロフロー
研究成果の概要

高次生物機能分子として注目を集めている中分子を実用的な生物機能分子として創製・利用することを目的とした。そのために、「反応集積化」を利用した合成プロセスの効率化、新規生物活性物質の創製を行う。総括班として、年2回の公開成果報告会、若手の会、年1回の国際シンポジウムを主催、そのほか多くの学会を共催し、本領域における研究者の活発な交流、情報交換を行い本域の発展を図った。また、積極的にメディアへの情報提供、アウトリーチ活動を行った。本領域の研究の推進を図ると同時に、研究者の相互交流の活性化も支援することで、共同研究を強く推し進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、中分子領域の化合物が、高次生物機能分子として注目を集めている。しかし、生物活性天然物など、中分子の多くは構造が複雑であるため、一般に合成に多大な労力と時間が必要であり、機能分子としての実用化が困難である。新学術領域研究「反応集積化の合成化学、平成21~25年度」では、複数の化学反応を時間的・空間的に結合させる「反応集積化」により様々な効率的分子変換を実現した。本領域研究では、「反応集積化」を進展させ、革新的骨格構築法と合成戦略を開発することで、複雑な生物機能中分子の実用的な合成法を開発でき、中分子を実用的な生物機能分子として創製・利用が可能となり、社会に大きなインパクトを与えた。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (16件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica/精華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Napoli Federico II(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Napoli Federico II(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Academia Sinica/精華大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Napoli Federico II(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Academia Sinica(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 精華大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製

    • URL

      http://www.middle-molecule.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18)2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第14回アジア最先端有機化学国際会議ICCEOCA-142019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Joint Symposium on Synthetic Organic Chemistry2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 4th International Symposium on Middle Molecular Strategy(ISMMS-4)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st International Symposium on Middle Molecular Strategy for Young Scientists (ISMMSys-1)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Main Group Chemistry Directed towards Organic Synthesis(MACOS)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 10th International Peptide Symposium2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 3rd International Symposium on Middle Molecular Strategy(ISMMS-3)2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 11th International Symposium on Integrated Synthesis(ISONIS-11)2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 7thCCS-CSJ Young Chemists Forum 2017;Frontier in Organic Synthesis toward Middle Molecular Strategy-2017

    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 10th International Symposium on Integrated Synthesis(ISONIS-10)2016

    • 発表場所
      淡路
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 12th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-12)2016

    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-1)2016

    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 2nd International Symposium on Middle Molecular Strategy(ISMMS-2)2016

    • 発表場所
      豊中
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Satellite International Mini Symposium on Middle Molecular Strategy in Sendai2016

    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-07-02   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi