• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロ群知能:多様な細胞の集団動態から切り拓く群知能システムの革新的設計論

総括班

研究領域ヘテロ群知能:多様な細胞の集団動態から切り拓く群知能システムの革新的設計論
研究課題/領域番号 21H05103
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東北大学

研究代表者

加納 剛史  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80513069)

研究分担者 金子 奈穂子  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20464571)
末岡 裕一郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (50756509)
梅津 大輝  大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (60620474)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヘテロ群知能 / 自己組織化 / 自己駆動
研究開始時の研究の概要

本領域は、物理工学、生物学、医学分野の融合により、「ヘテロ群知能」という新たな研究領域の創成を目指すものであり、総括班は、多様性に富んだ専門分野の研究者間のスムーズな連携の促進、国内外の関連分野から広く情報を収集するための体制作りを行う.

研究成果の概要

本領域は、物理工学、生物学、医学分野の融合により、「ヘテロ群知能」という新たな研究領域の創成を目指すものであり、総括班は、多様性に富んだ専門分野の研究者間のスムーズな連携の促進、国内外の関連分野から広く情報を収集するための体制作りを主な役割としている。研究期間内にオンラインや対面で領域推進会議を計15回開催した他,slackによるメンバー間の円滑な連携,ホームページでの研究成果周知,日本科学振興協会キックオフミーティングでの領域紹介,学術変革領域B領域横断研究交流会,学会で国内外の関連研究者を招いてのミニシンポジウムやワークショップ開催,国際学術誌の群知能特集号企画などを行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物の群れが示す知能的な振る舞いは、群れの構成要素間の局所的なやり取りによって創発的に生み出されている。本領域は、様々な性質を持つ群れの構成要素が変動環境下において適切な役割を自身で見つけながら秩序を創発し、高い機能を発揮し続けるヘテロな群知能システムの設計原理を明らかにすることを目指している。生物学的手法による高精度の実データ解析と数理モデリングによる構成論的アプローチの融合により原理を抽出できた点,さらに、それが群ロボットの開発等の応用につながり得る点に学術的意義がある.また,学際的な新しい学問分野をホームページ等により社会に発信できた点に社会的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Review of Interdisciplinary Approach to Swarm Intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Kano Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 35 号: 4 ページ: 890-895

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p0890

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2023-08-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] ヘテロ計画班

    • URL

      https://heteroswarm.org

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Journal of Robotics and Mechatronics

    • URL

      https://www.fujipress.jp/jrm/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ヘテロ群知能: 多様な細胞の集団動態から切り拓く群知能システムの革新的設計論

    • URL

      https://heteroswarm.org

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第46回日本分子生物学会年会 ワークショップ「群知能に共通原理は存在する?」2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第45回分子生物学会年会ワークショップ『動き回るヘテロな細胞集団の群知能的動態に迫れ』2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi