研究領域 | 高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築 |
研究課題/領域番号 |
26107001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮坂 博 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40182000)
|
研究分担者 |
小畠 誠也 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00325507)
朝日 剛 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20243165)
河合 壯 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40221197)
VACHA Martin 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (50361746)
横山 泰 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 名誉教授 (60134897)
玉井 尚登 関西学院大学, 理工学部, 教授 (60163664)
阿部 二朗 青山学院大学, 理工学部, 教授 (70211703)
内田 欣吾 龍谷大学, 理工学部, 教授 (70213436)
松田 建児 京都大学, 工学研究科, 教授 (80262145)
井村 考平 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80342632)
重田 育照 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (80376483)
前田 大光 立命館大学, 生命科学部, 教授 (80388115)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
72,280千円 (直接経費: 55,600千円、間接経費: 16,680千円)
2018年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2017年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2016年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2015年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2014年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 光化学 / 光機能材料 / 多光子過程 / 多重励起 / 光エネルギー利用 / 光機能分子材料 / 多重励起プロセス / 多光子励起 / 電子状態変調 / 禁制電子状態 / 禁制励起状態 |
研究成果の概要 |
光化学は、人類喫緊の課題である光エネルギー変換、物質合成、また多くの光機能物質にも深く関わるが、光の有効利用には共通の制限が存在する。この制限の超克を目的に開始した新学術領域「高次複合光応答」の効率的な研究展の進捗のため、総括班は主に、各課題の遂行に対するアドバイス、共同研究の提案、班員間の情報共有、シンポジウム、領域会議の運営、広報などの活動を行った。その結果、発表論文数965報、共同研究実施数100以上、共同研究論文98報、大学院生を含む若手研究者の討論会等における講演賞などの受賞216件(内国際学会40件)などに代表されるように、研究結果、共同研究、若手育成などの優れた成果がなされた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
光エネルギー利用に対する共通の基礎的制限の超克は、今後の持続的社会構築のためにも重要な課題であり、革新的な研究の発展が望まれている。この総括班では、光利用に対する制限の超克を目指して開始された科研費新学術領域「高次複合応答」の研究の加速と発展、また共同研究による研究展開、また若手後継人材の育成を目的に活動を行った。その結果、数多くの研究成果や共同研究論文、また多数の若手の受賞があり、研究プロジェクトの効率的推進、若手人材の成長に貢献でき、現在までの研究結果を基に、後継人材も含めた光エネルギー利用の研究領域の今後の更なる発展の体制が構築できた。
|