• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古環境の変遷と動・植物利用の諸段階

計画研究

研究領域稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-
研究課題/領域番号 15H05966
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関奈良教育大学

研究代表者

金原 正明  奈良教育大学, 理科教育講座, 教授 (10335466)

研究分担者 丸山 真史  東海大学, 海洋学部, 准教授 (00566961)
菊地 大樹  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員 (00612433)
渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)
鈴木 三男  東北大学, 学術資源研究公開センター, 名誉教授 (80111483)
黒住 耐二  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
小畑 弘己  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80274679)
熊谷 真彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度解析センター, 主任研究員 (80738716)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
99,710千円 (直接経費: 76,700千円、間接経費: 23,010千円)
2019年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2017年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2016年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2015年度: 22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
キーワード古環境 / 海進 / 水田 / 動物利用 / 植物利用 / 水田稲作 / 昆虫圧痕 / 衛星リモートセンシング / 動物資源 / 魚類資源 / 植物資源 / 植物遺体 / 動物遺体 / 環境 / 農耕 / 新石器時代 / 沖積平野 / 家畜 / 農耕経済 / 採集経済 / 花粉分析 / 珪藻分析 / 環境変遷 / 動植物遺体 / 栽培植物 / 都市化 / 長江下流域 / 稲作 / ダム遺構 / 良渚文化 / 自然環境 / 自然植生 / 海水準変動 / 家畜化 / 古環境変遷 / 栽培化 / 農耕化 / 稲作文明
研究成果の概要

長江下流域の新石器時代遺跡の古環境変遷および動植物利用の解明を研究した。跨湖橋遺跡(7000年前)と田螺山遺跡(6000年前)は、海進のピーク期に形成された。水田とドングリ貯蔵穴が経済を立てていた。良渚遺跡(5000年前)では炭化米が多くなり、米の一極的な経済となる。動物利用では、前半はシカ類が中心で、後半はイノシシ類が中心となった。魚類ではカムルチーが多く利用された。海進時には、ドングリ貯蔵穴が増加した。前半は、水田が海に面していた。水田稲作は非常に古い時期から行われ、灌漑も行われていたと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

稲作の発祥地である長江下流域の新石器時代遺跡においては、日本と同様にドングリなどの採集経済から水田農耕経済へ移行したと考えられてきたが、従来より古い段階から水田稲作が行われていたとみなされ、灌漑も伴っていたと推定された。ただ米一極になるのは、良渚文化期からであり、その発達段階は動物利用も同時に進行した。良渚文化期では半家畜化されたイノシシが存在し、確実な家畜化への過渡的状態であったとみなされた。当初からウリやヒョウタンやモモ、スモモの日本の弥生時代の伝来植物は存在し、良渚文化期になると北方系のアンズが出現し、北側との交流が考えられた。

報告書

(6件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 5件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 浙江省文物考古研究所/南京博物院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江省文物考古研究所/江蘇省文物考古研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡発見のコクゾウムシ属圧痕2020

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      河姆渡文化と良渚

      巻: 単本論文集 ページ: 111-118

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡出土「イチョウ」の木材、その意味2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男
    • 雑誌名

      河姆渡文化と良渚

      巻: 単本論文集 ページ: 147-149

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国新石器時代長江下流域の動物利用2020

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 雑誌名

      河姆渡文化と良渚

      巻: 単本論文集 ページ: 215-223

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡における魚類利用2020

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      河姆渡文化と良渚

      巻: 単本論文集 ページ: 224-227

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 衛星からみた良渚囲壁と塘山土塁2020

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 雑誌名

      河姆渡文化と良渚

      巻: 単本論文集 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Were chickens exploited in the Neolithic early rice cultivation society of the lower Yangtze River?2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Eda, Hiroki Kikuchi, Guoping Sun
    • 雑誌名

      *Archaeological and Anthropological Sciences

      巻: 11 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 海外の動向 中国2018

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 144 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 円筒土器文化の栽培植物と家屋害虫-青森県三内丸山遺跡における圧痕調査の成果より-2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      中山清美さん追悼論文集

      巻: なし ページ: 487-499

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国浙江省田螺山遺跡から出土したイチョウの木製品2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木光男・孫国平・鄭雲飛・中村真一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 75-78

    • NAID

      130007999576

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of Structure from Motion for processing CORONA satellite images: Application to mapping and interpretation of archaeological features in Liangzhu Culture2017

    • 著者名/発表者名
      N.Watanabe,S.Nakamura,B.Liu,N.Wang
    • 雑誌名

      China, Archaeological Research in Asia

      巻: 11 ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 纒向遺跡第78次調査溝1における花粉分析概要2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明・金原正子
    • 雑誌名

      纒向遺跡発掘ち調査報告書

      巻: 4 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアにおける貝製仮面およびその類似製品に利用された貝類の同定2017

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館研究報告―人文科学―」、「

      巻: 13-2 ページ: 82-89

    • NAID

      40021216369

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Advanced maritime adaptation in the western Pacific coastal region extends back to 35,000?30,000 years before present2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masaki、Yamasaki Shinji、Katagiri Chiaki、Oshiro Itsuro、Sano Katsuhiro、Kurozumi Taiji、Sugawara Hiroshi、Kunikita Dai、Matsuzaki Hiroyuki、Kano Akihiro、Okumura Tomoyo、Sone Tomomi、Fujita Hikaru、Kobayashi Satoshi、Naruse Toru、Kondo Megumi、Matsu’ura Shuji、Suwa Gen、Kaifu Yousuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 113 ページ: 11184-11189

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国考古学研究の動向 中国2016

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 雑誌名

      日本考古学年報

      巻: 68 ページ: 64-70

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける貝製仮面およびその類似製品に利用された貝類の同定2016

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館研究報告―人文科学―

      巻: 13-3 ページ: 82-96

    • NAID

      40021216369

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Advanced maritime adaptation in the western Pacific coastal region extends back to 35,000-30,000 years before present2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M., S. Yamasaki, C. Katagiri, I. Oshirob, K. Sano, T. Kurozumi, H. Sugawara, D. Kunikita, H. Matsuzaki, A. Kano, T. Okumura, T. Sone, H. Fujita, S. Kobayashi, T. Naruse, M. Kondo, S. Matsu’ura, G. Suwa and Y. Kaifu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: (2016) ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rice varieties in archaic East Asia: reduction of its diversity from past to present times2016

    • 著者名/発表者名
      Kumagai M, Kanehara M, Shoda S, Fujita S, Onuki S, Ueda S and Wang L.
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 33(10) ページ: 2496-2505

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 害虫と食料貯蔵-縄文コクゾウムシが語る多様な食料貯蔵2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      海と山と里の考古学

      巻: -山崎純男博士古稀記念論集- ページ: 107-118

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 圧痕法が切り開く新たな縄文時代像2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 26 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 古環境の変遷と動・植物利用の諸段階2019

    • 著者名/発表者名
      金原正明
    • 学会等名
      日本考古学協会2019大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 遺体分析からみた遺跡の画期とその利用2019

    • 著者名/発表者名
      金原正明
    • 学会等名
      日本文化財科科学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Urbanization from the Perspective of Environmental Shifts and Plant2018

    • 著者名/発表者名
      Masaaki KANEHARA
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] .GISを用いた微細地形面分析との連携による水田遺構探索試行2018

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・田崎博之・渡辺展也・金原正明ほか
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国浙江省田螺山遺跡における土器圧痕調査とその成果;Sitophilus 属甲虫の2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣・金原正明・金原美奈子・孫国平
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Neolithic exchange networks of marine shell ornaments in East Jordan desert area2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi, T., S. Fujii and T. Kurozumi
    • 学会等名
      13th International Conference of Arachaeo-Zoology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小貝類から想定される「葦灰」製塩の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      日本動物考古学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Were chickens exploited in the Neolithic early rice cultivation society of the lower Yangtze Valley through the Faunal Materials from the Site of Tianluoshan (7000-5500 cal BP)2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Maruyama, Hiroki Kikuchi(ほか
    • 学会等名
      13th International Conference of Archaeozoology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸素同位体比における長江下流域、田螺山遺跡への象牙製品の持ち込みの検証2018

    • 著者名/発表者名
      板橋悠・覚張隆史・菊地大樹
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Transition in the Exploitation of Animals and Urbanization From Tianluoshan to Liangzhu2018

    • 著者名/発表者名
      KIKUCHI Hiroki, MARUYAMA Masashi, SONG Shu
    • 学会等名
      8th Worldwide Conference of the Society for East Asian
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dietary shift of the Neolithic rice farmers at the Lower2018

    • 著者名/発表者名
      ITAHASHI Yu, GAKUHARI Takashi, MARUYAMA Masashi, KIKUCHI Hiroki
    • 学会等名
      8th Worldwide Conference of the Society for East Asian
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国浙江省湖州市銭山遺跡から再発掘された「絹製品」の素材同定2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木光男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭雲飛・丁品・中村真一
    • 学会等名
      植生史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Geoinformatics and Archaeology, The Silk Road Friendship Project2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Watanabe,
    • 学会等名
      SAVING SYRIAN CULTURAL HERITAGE FOR THE NEXT GENERATION BEIRUT WORKSHOP
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 栽培植物、農耕、環境をめぐる環境考古学手法の検討と新知見2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国日本における初期水田の機能と環境、栽培植物2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明、岡田憲一、杉山真二、金原正子
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 古環境の変遷と動・植物利用の初段階2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明・金原裕美子
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光X線分析による天理参考館所蔵 成吉思皇帝聖旨牌の材質分析2017

    • 著者名/発表者名
      青木智史、阿部善也、巽善信、日野宏、藤原郁代、金原正明
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国浙江省の田螺山遺跡で確認された貝類遺体2017

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・孫国平・中村慎
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国・浙江省・良渚遺跡群の卞家山遺跡から出土した貝類遺体2017

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・劉 斌・趙 曄・王 寧遠・中村慎一
    • 学会等名
      日本動物考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 種実・昆虫混入土器とその意味について2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 環境変化と漁労の展開〜動物考古学から見た生業2017

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      文化財技術研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国新石器時代長江下流域における動物利用の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 学会等名
      日本動物考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国浙江省の田螺山遺跡で確認された貝類遺体2016

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・孫国平・中村慎一
    • 学会等名
      日本貝類学会平成28年度大会
    • 発表場所
      東邦大学習志野キャンパス
    • 年月日
      2016-04-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 環境変化と漁労の展開-動物考古学から見た生業-2016

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      第2回文化財技術研究会
    • 発表場所
      大分市民ホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中国新石器時代長江下流域における動物利用の変遷2016

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹
    • 学会等名
      本動物考古学会第4回大会
    • 発表場所
      鳥取県青谷町総合支所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中国・浙江省・良渚遺跡群の卞家山遺跡から出土した貝類遺体2016

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二・劉 斌・趙 曄・王 寧遠・中村慎一
    • 学会等名
      日本動物考古学会第4回大会
    • 発表場所
      鳥取県青谷町総合支所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] NGSデータ解析2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷真彦
    • 学会等名
      第201回農林交流センターワークショップ
    • 発表場所
      農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Rectification of CORONA satellite images with Visual Structure from Motion: Application for archaeological feature detection and Mapping2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Watanabe
    • 学会等名
      Eighth World Archeology Congress (WAC8)
    • 発表場所
      Kyoto,Doshisha University
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 考古昆虫学と土器からみた家屋害虫2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土 器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 糞便堆積と糞石の分析研究2016

    • 著者名/発表者名
      金原正明・金原正子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中国の新石器時代における古環境変遷と初期栽培植物の研究展開2015

    • 著者名/発表者名
      金原正明
    • 学会等名
      植生史学会
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中国・浙江省の田螺山遺跡調査でみた貝類2015

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      房総貝類談話会
    • 発表場所
      千葉県立中央博物館
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 長江下流域の初期稲作文明における植物遺体群集の基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      金原正明
    • 学会等名
      日本文化財化学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] こちらムシムシ新聞社~カタツムリはどこにいる?~2018

    • 著者名/発表者名
      三輪一雄 黒住監修
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      偕成社
    • ISBN
      9784034372609
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 縄文の奇跡!東名遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明・丸山真史・黒住耐二ほか
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639024439
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 歴史文化ライブラリー タネまく縄文人-最新科学が覆す農耕の起源2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Holocene Paleoenvironmental Change in Far East2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh・Keiji Takemura・Hideki Takada・Shogekazu Kusumoto・Tsuyoshi Haraguchi・Toshio Nakamura・Masaaki Kanehara
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      Science Publishing Group
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] http://www.inasaku-w3-kanazawa-u.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 総合稲作文明学

    • URL

      http://www.inasaku-w3-kanazawa-u.com/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-07-02   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi