研究領域 | 神経系の動作原理を明らかにするためのシステム分子行動学 |
研究課題/領域番号 |
20115004
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
新貝 釧蔵 (新貝 鉚蔵) 岩手大学, 工学部, 名誉教授 (00089088)
|
研究分担者 |
岩崎 唯史 茨城大学, 工学部, 助教 (50282281)
若林 篤光 岩手大学, 工学部, 助教 (30332498)
|
連携研究者 |
五味 壮平 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (30271836)
坂田 和実 岩手大学, 工学部, 助教 (80261163)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
81,640千円 (直接経費: 62,800千円、間接経費: 18,840千円)
2012年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2011年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2010年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2009年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2008年度: 23,400千円 (直接経費: 18,000千円、間接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 行動解析 / カルシウムイメージング / 数理モデル / 神経モデル / 神経細胞モデル / 線虫 / 行動選択 / ニューロンモデル / 神経回路モデル / 神経回路 / シミュレーション / モデル / 蛍画像 / ニューロン / 細胞内カルシウム / 行動 |
研究概要 |
線虫の神経系と行動の関係を知るために、行動解析用ソフトウエアを開発した。行動状態(前進運動、方向転換など)の自動認識方法の精度を上げた。また、頭の振りの周期性と不規則性を数値化し評価する方法を提案した。これらの方法を用いて、変異種間の動きの違いや加齢に伴う変化を見出した。行動の量的解析、行動モデル、および神経モデルを、2っの感覚入力を同時に与えた時の行動や酸忌避行動における行動選択の理解に役立てた。
|