• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的多重イメージングによる組織複雑化過程の可視化

計画研究

研究領域機能性ラマンプローブによる革新的多重イメージング
研究課題/領域番号 20H05726
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021-2022)
東京大学 (2020)

研究代表者

小幡 史明  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40748539)

研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
31,720千円 (直接経費: 24,400千円、間接経費: 7,320千円)
2022年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2021年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2020年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワードラマンイメージング / ラマンプローブ / ショウジョウバエ遺伝学 / アミノ酸 / 老化 / ショウジョウバエ / 酵素可視化 / メチオニン / プローブ / 生体イメージング / 組織複雑化
研究開始時の研究の概要

生物個体は、時間とともに複雑化し、異質性の高い細胞集団へと変化していく。このような時間軸をともなう組織の変遷過程を理解するには、生きた生物個体における複数の生体分子の同時イメージングが必須である。本研究では、ショウジョウバエの時期部位特異的な高度遺伝学を利用し、領域内にて開発される新規ラマンプローブを用いた多重イメージングの生体応用を行う。さらに、個体の発生、ガン化、老化過程における複雑化動態を解明し、本技術の生体応用における汎用性・革新性を実証する。

研究成果の概要

本研究ではショウジョウバエ遺伝学を駆使し、革新的ラマンイメージング技術の実用性を飛躍的に上昇させると共に、その生物学的有用性を実証した。その結果、神谷班が開発した複数のactivatableラマンプローブおよびラマンプローブ開発に資する蛍光プローブについて、ショウジョウバエの酵素発現領域のみを可視化することに成功した。また、小関班との共同研究により、メチオニンの取り込みをSRSイメージングによって可視化することに成功した。さらに、栄養や腸内細菌操作により、老化による組織複雑化過程を伸縮させた場合に見られる発現変動などを詳細に解析し、ラマンイメージングに資する基礎的記述を多数行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラマンイメージングは、その特性から蛍光を用いた生体イメージングの原理的障壁を突破する可能性を秘めている。本計画研究が参画する領域「革新ラマン」内にて開発される新規機能性ラマンプローブは、生体分子を高感度にイメージングするための有用な新技術となる。本研究から得られた成果は、生命現象をより詳細に理解するための新規イメージング技術の創出につながり、医学・生物学を初め幅広い分野に影響を与えると期待される。また、老化過程を詳細に記述したことから、高齢化社会における新規創薬標的や食理学的な介入の可能性につながる成果が得られたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Imaging the uptake of deuterated methionine in Drosophila with stimulated Raman scattering2023

    • 著者名/発表者名
      Spratt Spencer J.、Mizuguchi Takaha、Akaboshi Hikaru、Kosakamoto Hina、Okada Rina、Obata Fumiaki、Ozeki Yasuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 11 ページ: 1141920-1141920

    • DOI

      10.3389/fchem.2023.1141920

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activatable Raman Probes Utilizing Enzyme-Induced Aggregate Formation for Selective Ex Vivo Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Hiroyoshi、Kawatani Minoru、Spratt Spencer John、Komazawa Ayumi、Misawa Yoshihiro、Shou Jingwen、Mizuguchi Takaha、Kosakamoto Hina、Kojima Ryosuke、Urano Yasuteru、Obata Fumiaki、Ozeki Yasuyuki、Kamiya Mako
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 16 ページ: 8871-8881

    • DOI

      10.1021/jacs.2c12381

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recognition of commensal bacterial peptidoglycans defines Drosophila gut homeostasis and lifespan2023

    • 著者名/発表者名
      Onuma Taro、Yamauchi Toshitaka、Kosakamoto Hina、Kadoguchi Hibiki、Kuraishi Takayuki、Murakami Takumi、Mori Hiroshi、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 19 号: 4 ページ: e1010709-e1010709

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010709

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensing of the non-essential amino acid tyrosine governs the response to protein restriction in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Kosakamoto Hina、Okamoto Naoki、Aikawa Hide、Sugiura Yuki、Suematsu Makoto、Niwa Ryusuke、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • 雑誌名

      Nature Metabolism

      巻: 4 号: 7 ページ: 944-959

    • DOI

      10.1038/s42255-022-00608-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probing Methionine Uptake in Live Cells by Deuterium Labeling and Stimulated Raman Scattering2022

    • 著者名/発表者名
      Spratt Spencer J., Oguchi Kenichi, Miura Keisuke, Asanuma Masato, Kosakamoto Hina, Obata Fumiaki, Ozeki Yasuyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 126 号: 8 ページ: 1633-1639

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c08343

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of innate immunity during development induces unresolved dysbiotic inflammatory gut and shortens lifespan2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Kyoko、Oi Ayano、Kosakamoto Hina、Yamauchi Toshitaka、Kadoguchi Hibiki、Kuraishi Takayuki、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 14 号: 9 ページ: 49103-49103

    • DOI

      10.1242/dmm.049103

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoactivatable fluorophores for durable labelling of individual cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kashima Hiroki、Kamiya Mako、Obata Fumiaki、Kojima Ryosuke、Nakano Shotaro、Miura Masayuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 47 ページ: 5802-5805

    • DOI

      10.1039/d1cc01488a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Specific sensing of dietary amino acids in Drosophila ageing and metabolism2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Obata
    • 学会等名
      Symposium for Sensory and Circadian Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The function of Gnmt and dietary methionine in ageing2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Obata
    • 学会等名
      Special Symposium on GNMT and anti-aging
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Specific responses to amino acid restriction in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Obata, Hina Kosakamoto
    • 学会等名
      19th International Congress of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アミノ酸が支配する個体栄養応答2022

    • 著者名/発表者名
      小幡史明
    • 学会等名
      名古屋市立大学若手イブニングセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエで解く早期ストレスに対する適用とその長期的影響2022

    • 著者名/発表者名
      小幡史明
    • 学会等名
      放射線影響学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエを用いた炎症性細胞死メカニズムの探索2022

    • 著者名/発表者名
      大井綾乃, 三浦正幸, 小幡史明
    • 学会等名
      第30回日本Celll Death学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Developmental immune activation alters adult fitness and lifespan in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Ayano Oi, Fumiaki Obata
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the JSDB
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Early-life experiences impact Drosophila lifespan via gut microbiota2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Obata
    • 学会等名
      New Voices in Infection Biology at Max Planck Institute for Infection Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ遺伝学で明らかになる栄養応答基盤2022

    • 著者名/発表者名
      小幡史明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌によるショウジョウバエ寿命制御基盤2021

    • 著者名/発表者名
      小幡史明、三浦正幸
    • 学会等名
      第65回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-10-30   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi