研究領域 | pH応答生物学の創成 |
研究課題/領域番号 |
20H05789
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 京都大学 (2022) 大阪大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
船戸 洋佑 京都大学, 工学研究科, 准教授 (60505775)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-02 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
32,370千円 (直接経費: 24,900千円、間接経費: 7,470千円)
2022年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2021年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2020年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
|
キーワード | 酸性環境適応 / リソソーム / PRL / 酸性適応 / lysosomal exocytosis / pH応答生物学 |
研究開始時の研究の概要 |
がん細胞を取り巻く微小環境は酸性化しているが、なぜ通常細胞にとって害悪な酸性環境下でがん細胞が増殖し続けられるか、よくわかっていない。申請者はがん細胞の酸性適応機構の一端としてリソソーム内のプロトンが細胞外に放出されるlysosomal exocytosisの重要性を見つけており、本研究でこの現象の酸性環境適応におけるがん種、生物種を超えた普遍的な役割を示すことを目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究ではリソソームを利用した新たな酸性環境適応機構である「lysosomal exocytosis」の分子機構と、その普遍的な重要性を明らかにすることを目的に定めている。2021年度までに実施していた酸性環境適応を指標としたケミカルスクリーニングと、その後の解析からあるシグナル経路がlysosomal exocytosisおよび酸性環境適応を惹起することを明らかにしてきたが、当該期間の研究としてはこれらの知見を踏まえ、その具体的な分子メカニズムの追究に取り組んだ。まずリガンド刺激後lysosomal exocytosisの活性化が起きるまでの時間経過を調べたところ、刺激後1時間以内とかなり早いタイミングで活性化が生じることが明らかとなり、転写制御を介さない仕組みである可能性が想起された。そこでシグナル伝達に必須のアダプター分子と核外で結合する分子がある可能性を考え、そのような分子を探索するべく、細胞分画後の核外抽出物サンプルを用いた共免疫沈降実験を行った。その結果、いくつかのバンドが刺激により増強されていることがわかり、そして質量分析による同定とその後の検証から、刺激依存的に核外で結合する分子を特定することができた。また、この分子のlysosomal exocytosisおよび酸性環境適応に際する重要性もノックダウン実験により確認している。今後さらに詳細な仕組みを明らかにすることで、この普遍的な酸性環境適応機構の全容と、その重要性、特にがん悪性化における役割を明確にしてゆけると期待される。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|