• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生物トキシンの化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01470128
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関名古屋大学

研究代表者

磯部 稔  名古屋大学, 農学部 助教授 (00023466)

研究分担者 西川 俊夫  名古屋大学, 農学部, 助手 (90208158)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード生物トキシン / 下痢性見毒 / オカダ酸 / フグ毒 / テトロドトキシン / 環状グアニジン / 発癌プロモ-タ- / 脱リン酸化 / 生物トキンン / 下痢性貝毒
研究概要

海洋生物トキシンの構造、分析法、化学合成などの研究は、総合として農芸化学分野の重要課題の一つである。具体的にはオカダ酸とテトロドトキシンを選び、その食品衛生学的見地からの要求に応じられる基礎的研究をすすめた。オカダ酸は下痢性見毒としても同定されているが、最近発癌プロモ-タ-活性があること、それが脱リン酸化の疎害と関連することがわかってきている。本研究ではすでに完了しているオカダ酸の化学合成の際の中間体から誘導できるオカダ酸類緑体を合成し、その生物活性を検討した。まず見毒としてオカダ酸に対する抗体への結合実験では、この類緑体(東部分)は約8倍も強く結合することがわかった。同じ化合物をタンパク脱リン酸化酵素を用いた阻害実験では、オカダ酸と比較して1/100以下の活性を全く示さないという結果を共同研究者から得た。これらのことは、オカダ酸分子の識別部位が全く異るいう興味深い結果で、複雑な構造のすべてが同時に重要ではなく、部位構造でも研究を推進できることを意味している。
光学活性テトロドトキシンの化学合成研究では、環状グアニジンを含む部分の合成に成功した。シクロヘキサン部分の合成はすでに完了しているが、両部分あわせてトキシン全分子を合成することが最後の課題として残っている。これに対し、不安定なブロモケトン中間体を安定なビニルホスフェイ-トとすることにより、次の段階へ進行することができた。シクロヘキサン部分に残された炭素鎖導入法については、Knoeveーnagel 反応を採用することにより別ル-トを拓いた。これは最近発見されたテトロドトキシン類似天然物が微量のため構造決定が困難である状況には朗報であり、それらの全合成を含め完成まであと僅かとなった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] M.Isobe: "Synthetic Studies on(ー)ーTetrodotoxin(3)ーーーNitrogenation through Overman Rearrangement and Guanidine Ring Formation." Tetrahedron Letters. 31. 3327-3330 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Isobe: "Methodology for Stereochemical Control in Bioactive Natural Product SynthesisーーーNew Methods toward Enediyne Antitumor Antibiotics" Pure and Applied Chemistry. 62. 2007-2021 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Isobe: "Asymmetric Synthesis via Heteroconjugate AdditionーーーValinol Template as Oxazolidine Heteroolefin vs Acetylenic Nucleophiles" Tetrahedron Letters. 31. 5499-5502 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Herunsalee: "Diastereoselective Heteroconjugate Addition using Phenylthioーacetylnen" Synlett. 701-703 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Silyl and Tin Acetylene as Nucleophile toward Acyliminium Cation,a Plausible Key Reaction for Dynemicin, Enediyne Antitumor Antibiotic" Synlett. 99-101 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Herunsalee: "Stereoselective Synthesis directed toward Polyoxygenated Compounds,Synthesis of A KDN Equivalent" Synlett. 199-200 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Isobe: "New Synthetic Method using Heteroatom Groups for Stereocontrol in the Total Synthesis of a Marine Polyether Toxin,Okadaic Acid,New trends in Organometallic Chemistry" Hideki Sakurai, 14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Isobe: "Ansamacrolides Recent Progress in the Chemical Synthesis of Abtibiotics" G.Lukacs,M.Ohono, 31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Isobe: "Synthetic studies on (-)-Tetrodotoxin (3) --- Nitrogenation through Overman Rearrangemant and Guanidine Ring Formation." Tetrahedron Letters,. 31. 3327-3330 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Isobe: Pure and Applied Chemistry,. 62. 2007-2021 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Isobe: "Asymmetric Synthesis via Heteroconjugate Addition --- Balinol Template as Oxazolidine Heteroolefin vs Acetylenic Nucleophiles." Tetrahedron Letters,. 31. 5499-5502 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Herunsalee: "Diastereoselective Heteroconjugate Addition using Phenylthioacetylene." Synlett. 701-703 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishikawa: "Silyl and Tin Acetylene as Nucleophile toward Acyliminium Cation, a Plausible key Reaction for Dynemicin, Enediyne Antitumor Antibiotic." Synlett. 99-101 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Herunsalee: "Stereoselective Sythesis directed toward Polyoxygenated Compounds, Sythesis of A KDN Equivalent." Synlett,. 199-200 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Isobe: "New Synthetic Method using Heteroatom Groups for Stereocontrol in the Total Synthesis of a Marine Polyether Toxin, Okadaic Acid." New trends in Organometallic Chemistry,. 356-369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Isobe: "Ansamacrolides" Recent Progress in the Chemical Synthesis of Antibiotics,. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 8ethodology for Stereochemical Control in Bioactive Natural Product Synthesis --- New Methods toward: nediyne Antitumor Antibiotics.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Isobe: "Synthetic Studies on (ー)ーTetrodotoxin (3) ーーーNitrogenation through Overman Rearrangement and Guanidine Ring Formation." Tetrahedron Letters. 31. 3327-3330 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe: "Methodology for Stereochemical Control in Bioactive Natural Product Synthesis ーーー New Methods toward Enediyne Antitumor Antibiotics" Pure and Applied Chemistry. 62. 2007-2021 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe: "Asymmetric Synthesis via Heteroconjugate Addition ーーー Valinol Template as Oxazolidine Heteroolefin vs Acetylenic Nucleophiles" Tetrahedron Letters. 31. 5499-5502 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Herunsalee: "Diastereoselective Heteroconjugate Addition using Phenylthioacetylnen" Synlett. 701-703 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Silyl and Tin Acetylene as Nucleophile toward Acyliminium Cation,a Plausible Key Reaction for Dynemicin,Enediyne Antitumor Antibiotic" Synlett. 99-101 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Herunsalee: "Stereoselective Synthesis directed toward Polyoxygenated Compounds,Synthesis of A KDN Equivalent" Synlett. 199-200 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe(分担執筆): "New Synthetic Method using Heteroatom Groups for Stereocontrol in the Total Synthesis of a Marine Polyether Toxin,Okadaic Acid,New trends in Organometallic Chemistry" Hideki Sakurai, 14 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe(分担執筆): "Ansamacrolides Recent Progress in the Chemical Synthesis of Abtibiotics" G.Lukacs,M.Ohono, 31 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Duangchan Uyakul,M.Isobe,T.Goto: "Mycotoxin Analysis by means of tandem Mass spectrometry" J.Assoc.Off.Anal.Chem.72. 491-497 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Duangchan Uyakul,M.Isobe,T.Goto: "FAB Tandem Mass spectra of Aflatoxins,Sterigmatocystin and their analogs" J.of Mycotoxins(Japan). 29. 13-19 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe,D.Uyakul,T.Goto: "FAB-MS/MS spectrometry in Determining γ-Glutamyl Containing Peptides." Agric.Biol.Chem.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isobe,Y.Fukada,S.Pikul,T.Nishikawa,P.Chabert,T.Goto: "“Stereocontrol in the Bioactive Natural Product Sysnthesis Studies on Tetrodotoxin"NATURAL PRODUCT,Ed.by Radoslav Vlahov" Bulgarian Academy of Sciences, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi