• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的炎症歯肉からのホスホリパ-ゼA_2活性化ペプチドの単離とその生理的意義について

研究課題

研究課題/領域番号 01571014
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

斉藤 喜八  大阪大学, 歯学部, 助教授 (40110788)

研究分担者 前田 定秋  大阪大学, 歯学部, 助手 (00135732)
猪木 令三  大阪大学, 歯学部, 教授 (60028719)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードホスホリパ-ゼ A_2 / 炎症歯肉 / カラゲニン肉芽腫 / ペプチド / ホスホリパ-ゼA_2 / 実験的炎症 / 起炎 / 血管透過性
研究概要

我々は、過去数年にわたりラットカラゲニン肉芽腫中にホスホリパ-ゼA_2を活性化し、血管透過性を高めるペプチドが存在することを見つけ追求してきた。本研究では実験的炎症歯肉にもこのペプチドが存在するのかどうかという点と、存在するならばその生理的意義は何かという点に重点を置いて始められた。
1)本ペプチドの抽出・精製はフェノル抽出、活性炭への吸脱着、主としてセファデックスGー10によるゲル濾過、および高速液体クロマトグラフィによる精製をへてpurifyされる。ラットカラゲニン肉芽腫からの抽出に適応されたこの方法を(炎症)歯肉からの抽出にあてはめてみたが、得られる材料も少ないことも一因して歯肉内の本ペプチドの同定はできなかった。今後はラットカラゲニン肉芽腫から精製されたペプチドに対する抗体を産生して、それを用いることにより(炎症)歯肉における分布などを調べる。
2)最終精製過程の高速液体クロマトグラフィの結果は、41〜51%のアセトニトリルによりPLase A_2活性化ペプチドが単一ピ-クとして溶出される。
3)高速液体クロマトグラフィで純化されたペプチドのアミノ酸組成を調べると、アラニン、アスバラギン酸、ロイシン、フェニ-ルアラニン、およびセリンが各1分子の割合で含まれており、セファデックスGー25、あるいは10カラムで推定された本ペプチドの分子量800〜1、300と近いものとなっている。
4)現在、本ペプチドの構造決定を行っている。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Wei E.ーQ: "Interaction between bradykinin and enkephalins in rat dental pulp" Acta Pharmacologica Sinica. 10. 500-503 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T.: "Involvement of lysosomal enzymes in enkephalin production in dental pulp of the rat" Dentistry in Japan. 26. 41-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Inoki R.: "A possible modulation of sensory transmission by opioid peptides at primary afferent neurons in trigeminal ganglion" Advances in Biosciences. 75. 427-430 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Inoki R.: "Influence of morphine on the descending monoaminergic systems to the trigeminal nucleus caudalis of the rabbit" Advances in Biosciences. 75. 423-426 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yonehara N.: "Involvement of descending monoaminergic system in the transmission of dental pain in the trigeminal nucleus caudalis of the rabbit" Brain Res.508. 234-240 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T.: "KININSーV" Plenum, 5 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T.: "The International Narcotics Research Conference(INRC)" Liss, 4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi