• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

検査デ-タベ-スを活用した検査計画・診療支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01571267
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

菅野 剛史  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70051406)

研究分担者 田中 愽 (田中 博)  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (60155158)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード病態解析 / 検査デ-タベ-ス / 支援システム / 検査情報 / 検査デ-タ / 検査計画 / 臨床支援 / 検査デ-タデ-タベ-ス / 蛋白分画 / 電気泳動
研究概要

臨床検査のデ-タは疾病の診断、治療の監視、予後の推定などに利用されている。しかし、その利用については経験的な原理に基づいているのが大部分である。本研究は、蓄積されている検査デ-タの資源を日常臨床の場での検査計画および診療の支援に再活用することを目的とした。すなわち、医師の経験および主観にたよった検査計画をより客観的なものとし、確実な病態の把握を可能とする支援システムを作り上げることを目的とした。このために以下の3つの観点より取り組みがなされ、研究が遂行された。
1)検査デ-タの信頼性の保証であり、病態解析の基本となるための客観的な医療情報を如何に提供するかである。このような観点から、検査計画立案の時点から含めて、検査情報の管理を次の3点で解析した。それは、検査依頼とその管理、個別患者デ-タの管理、病態別患者デ-タの管理などであり、これらの充実を如何に図るかということであり、具体的な方法が示された。
2)オンラインデ-タ検索機能の充実は診断・検査計画支援システムの一端である。それらは検査システムとの関連で充実された。とくに、付加再検機能を持った分析システムは、診断支援に於いても独自の役割を示した。また、これに付随し、検査結果の判定支援・コメントの付加端末での結果照会画面から、依頼画面への即時変換も開発され実用化の試みがなされた。
3)病態の類型化などに対しては十分な成果は挙げられなかったが、採用すべき方法についての見通しが立てられた。
この研究の発展は、さらに拡大された共同開発が必要であることが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 菅野 剛史: "癌の日常検査" 臨床病理. (特集82号). 43-51 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 光,泉 正和,菅野 剛史,田中 愽: "オンラインによる多機能検査結果照会系の構築" 医療情報学. 9. 409-419 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 剛史: "個別患者のデ-タ監視" 臨床病理. (特集83号). 84-91 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 剛史: "検査情報の管理とその有効な利用" 臨床病理. (特集84号). 3-11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kanno: "Routine laboratory data in cancerous patients" Japanese J. Clinical Pathology Suupl.82. 43-51 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasu Kondoh, Masakazu Izumi, Takashi Kanno and Hitoshi Tanaka: "The establishment of the multi-functional reference system of laboratory data" Japanese J. Medical Informatics. 9. 409-419 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kanno: "The monitoring of laboratory data for individual patient" Japanese J. of Clinical Pathology, Suppl. 83. 84-91 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kanno: "Monitoring and effective use of laboratory information" Japanese J. Clinical Pathology Suppl.84. 3-11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 光: "オンラインによる多機能検査結果昭会系の構築" 医療情報学. 9. 409-419 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 剛史: "個別患者のデ-タ監視" 臨床病理(特集83号). 特83. 84-91 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 剛史: "検査情報の管理とその有効な利用" 臨床病理(特集84号). 特84. 3-11 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤光,泉正和,菅野剛史,田中博: "オンラインによる多機能検査結果照会系の構築" 医療情報学. 9. 409-419 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷重喜,田中博,菅野剛史,金子伸隆: "蛋白電気泳動デ-タ解析エキスパ-トシステムの構築" 第9回医療情報連合大会論文集. 9. 279-282 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野剛史: "個別患者のデ-タ監視" 臨床病理. 特83. 84-91 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kanno T.,Tani S.,Tanaka H.,et al.: "Automated Detection of Densitometric Abnormalities of Protein Electrophoresis." J.Clin.Chem.and Clin.Biochem.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi