• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サハリンにおける少数民族の言語に関する調査研究-サハリンアイヌ語,ウイルタ語,ニブフ語-

研究課題

研究課題/領域番号 02044002
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関北海道大学

研究代表者

朝倉 利光 (1992)  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70001188)

村崎 恭子  北海道大学, 留学生センター, 教授 (10014515)

研究分担者 OTAINA Galin  ロシア科学アカデミー極東支部, 教授
RAMSEY Rober  メリーランド大学, 東洋語学部, 教授
REFSING Kirs  コペンハーゲン大学, 日本語学, 副教授
DE GRAAF Tje  クローニンゲン大学, 音声学研究所, 教授
AUSUTERLITZ ロバート  コロンビア大学, 言語学科, 教授
佐藤 知巳  北海道教育大学岩見沢分校, 助手 (40231344)
井上 紘一  中部大学, 国際関係学部, 教授 (10091414)
中川 裕  千葉大学, 文学部, 助教授 (50172276)
池上 二良  北海道大学, 名誉教授 (10000522)
村崎 恭子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10014515)
AUSTERLITZ R  コロンビア大学, 言語学, 教授
朝倉 利光  北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (70001188)
切替 英雄  鳥取大学, 教養部, 助教授 (20205040)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1990年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードサハリン / 少数民族 / 樺太アイヌ語 / ニブフ(ギリヤーク)語 / ウイルタ(オロッコ)語 / エベンキ語 / 言語接触 / 口承資料 / ニブフ(ギリヤ-ク)語 / ナナイ語
研究概要

戦前までサハリンで健在だった少数民族,サハリンアイヌ,ウイルタ,ニブフの人々の多くは,終戦後は北海道に移住したが,現在はその言語の土着話者は絶えつつある。一方,ロシアサハリン州においては現在もこれら少数民族の人々が一部健在と聞く。本研究は,世界に数少ないこれらの言語の専門家が北海道に集まって日本側研究班を構成し,ロシア側研究者と共同して,サハリンに住む少数民族の言語-アイヌ語,ウイルタ語,ニブフ語-の土着話者を尋ね,これら三言語の音声資料を採集,収集し,その言語事情を言語学的に明らかにすることを目的とする。
初年度,1990年の夏のサハリン現地調査によって,サハリンにおける当該少数民族の言語,アイヌ語,ニブフ語,ウイルタ語の言語状況が明らかになった。即ち,アイヌ語の話者はすでに絶えているが,ニブフ語は約2千人,ただし伝統口承文芸の伝承者は10人以下,ウイルタ語は2百人程度の話者がいて,そこでは言語調査の可能性が十分にあることがわかった。
平成3年度は以下のような,研究調査を行った。
1991.8.14-9.7 ニューヨークからアウステルリッツ氏がニブフ語調査研究のために来日。前年度収集した資料の整理分析を行った後.オタイナ氏と一緒にニブフ語テキストをチェック。
1991.9.1-9.17 ウラジオストックからオタイナ氏がニブフ語調査研究のために来日。アウステルリッツ氏とニブフ語テキストをチェックおよび資料整理分析。1991.8.10-9.15 池上,井上,中川,佐藤の4名がサハリンでウイルタ語,ニブフ語などの少数民族の言語の調査を行った。
1991.10.28-11.9 村崎,朝倉,井上がユジノサハリンスクへ向い,ピウスツキ生誕125周年記念シンポジウムに出席,発表し,アイヌコタン跡の調査を行った。1991。10。13-11。13 オランダのクローニンゲンからデグラーフ氏が少数民族の言語音声資料の調査のためにレニングラード,ノボシビルスクを訪れ,その後,サハリンでのシンポジウムに参加,発表を行った。その結果は,村崎恭子編「サハリンとB.ピウスツキ」(ピウスツキをめぐる北方の旅実行委員会,1992年3月)として刊行した。
最終年度1992年には以下のような調査,研究を行った。
1992.7月-8月 池上,井上の2名が,サハリンでウイルタ語の特定調査を行った。
1992。9月から1993。3月までは,これまで収集した資料をそれぞれ,整理,分析し,最終研究成果報告書刊行の準備にかかった。
その結果.1993年3月末日までには,研究成果報告書『サハリンの少数民族』(284頁)が刊行される見込である。
この研究成果報告書に掲載される論文の殆どは各研究分担者が,この研究プロジェクトでえられた結果執筆したオリジナル論文であることは,まだ殆ど手が付けられていない「サハリンにおける少数民族の言語研究」という分野において,極めて貴重な研究成果と言える。以下に,掲載論文のリストを掲げる。
1。研究概要ABSTRACT OF PROJECT 村崎恭子
2。THE ETHNO LINGUISTIC SITUATION ON THE ISLAND OF SAKHALIN
Tjeerd de Graaf
3。A PELIMINARY REPORT ON SAKHALIN KOREAN S.Robert Ramsey
4。A BRIEF HISTORY OF THE STUDY OF THE UILTA LANGUAGE
Jiro Ikegami
5。ウイルタ語テキスト 池上二良
6。UILTA AND THEIR REINDEER HERDING Koichi Inoue
7。BEROBANIYA I ObRYADI ULiTA C.B.bEREZNITSKII
(ウイルタの信仰と儀礼)
8。NIVKH FOLKLORE G.A.OTAINA
9。ANIMAL TAXONOMY AND SAMPLE ANALYSES(INSECTS) R.AUSTERLITZ
10.サハリンにおけるニヴフ語基礎語彙の地域差 中川裕.佐藤知巳.
斎藤君子
11。N.B.RUDANOBSKI'S AINU DICTIONARY B.M.LATISHEB

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 村崎 恭子・T.デ グラーフ: "サハリンにおける少数民族の言語状況" 学術月報 Vol.46 No.3. 579. 18-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.A.OTAINA: "NIVKH FOLKLORE" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ROBERT AUSTERLITZ: "ANIMAL TAXONOMY AND SAMPLE ANALYSES(INSECTS)" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.M.LATISHEB: "N.B.RUDANOBSKI'S AINU DICTIONARY" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.B.bEREZNITSKII: "BEROBANIYA I ObRYADI ULiTA" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上 二良: "ウィルタ語テキスト" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 裕,佐藤 知巳,斎藤 君子: "サハリンにおけるニヴフ語基礎語彙の地域差" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro IKEGAMI: "A BRIEF HISTORY OF THE STUDY OF THE UILTA LANGUAGE" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tjeerd de Graaf: "THE ETHNO LINGUISTIC SITUATION ON THE ISLAND OF SAKHALIN" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Robert Ramsey: "A PRELIMINARY REPORT ON SAKHALIN KOREAN" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi INOUE: "UILTA AND THEIR REINDEER HERDING" サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村崎恭子編,R.アウステリッツ採録・著: "ギリヤークの昔話" 北海道出版企画センター, 290 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村崎恭子編: "サハリンとB.ピウスツキ(B.ピウスツキ生誕125周年記念国際シンポジウム報告)" ピウスツキをめぐる北方の旅実行委員会(札幌), 171 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村崎恭子編: "サハリンの少数民族(国際学術研究研究成果報告書)" 284 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KYOKO MORISAKI, TJEERD DE GRAAF: "THE LINGUISTIC SITUATION IN SAKHALIN" Japan Scientific Monthliy vol.46,No.3. 579. 18-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.A.OTAINA: "NIVKH FOLKLORE" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ROBERT AUSTERLITZ: "ANIMAL TAXONOMY AND SAMPLE ANALYSES (INSECTS)" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.M.LATISHEB: "N.B.RUDANOBSKI'S AINU DICTIONARY" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.B.BEREZNITSKI: "RELIGION AND RITES OF ULITA" ETHNIC MINORITIES SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JIRO IKEGAMI: "UILTA TEXT" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAKAGAWA, T.SATO, K.SAITO: "REGIONAL DIFFERENCES IN THE BASIC VOCABULARY OF THE LANGUAGE ULITA LANGUE UN SAKHALIN" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JIRO IKEGAMI: "A BRIEF HISTORY OF THE STUDY OF THE UILTA LANGUAGE" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TJEERD DE GRAAF: "THE ETHNO LINGUISTIC SITUATION ON THE ISLAND OF SAKHALIN" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.ROBERT RAMSEY: "A PRELIMINARY REPORT ON SAKHALIN KOREAN" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI INOUE: "UILTA AND THEIR REINDEER HERDING" ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ROBERT AUSTERLITZ EDITOR : KYOKO MURASAKI: CENTER FOR PUBLICATIONS IN HOKKAIDO. GILYAK FOLK TALES, 290 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EDITOR : KYOKO MURASAKI: SAKHALIN AND B.PILSUDSKI (INTERNATIONAL CONFERENCE 125TH ANIVERSARY OF THE BIRTH OF BRONISLAW PILSUDSKI), 171 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EDITOR : KYOKO MURASAKI: ETHNIC MINORITIES IN SAKHALIN, 284 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村崎 恭子: "カラフトアイヌ語の語彙ー植物名、魚介類名ー" 北海道大学言語文化部紀要20. 20. 305-323 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ロバ-ト・アウステルリッツ: "類型から見たギリヤ-ク語ー日本語との関係において" 崎山理編「日本語の形成」三省堂. 169-187 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Robert Austerlitz: "NivxーAinuーOrok Linguistic Symbiosis on the Island of Sakhalin(サハリンにおけるニブフ語、アイヌ語、オロッコ語の言語接触)" 村崎恭子編集「サハリンにおける少数民族の言語」北海道大学. 1-52 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tjeerd de Graaf: "The Ethnolinguistic Situation on the Island of Sakhalin(サハリンにおける少数民族の民族言語学的状況)" 村崎恭子編集「サハリンにおける少数民族の言語」北海道大学. 1-20 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.B.Bereznitskii: "WEROWANIYA I OBRYADUI YLITA(ウイルタの信仰と儀礼)1ー29" 村崎恭子編集「サハリンにおける少数民族の言語」北海道大学. 1-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村崎 恭子編: "B.ピウスツキとサハリンーB.ピスツキ生誕125周年記念国際シンポジウム報告ー" 北海道大学留学生センタ-, 1-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ロバ-ト・アウステルリッツ著 村崎 恭子編: "中村千代さんが語るギリヤ-クの昔話" 北海道出版企画センタ-, 2-205 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村崎 恭子著(池宮 正治,吉本 隆明): "新潮古典文学アルバム別巻 ユ-カラ・おもろさうし" 新潮社, 61-111 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ロバ-ト・アウステルリッツ: "類型から見たギリヤ-ク語ー日本語との関係において" 崎山理編「日本語の形成」三省堂. 169-187 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 村崎 恭子: "カラフトアイヌ語の語彙ー植物名、魚介類名ー(予定)" 北海道大学言語文化部紀要19. 19. 1-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Robert Austerlitz: "NivxーAinuーOrok Linguistic Symbiosis on the Island of Sakhalin サハリンにおけるニブフ語、アイヌ語、オロッコ語の言語接触" 村崎恭子編集「サハリンにおける少数民族の言語」北海道大学. 1-52 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tieerd de Graaf: "The Ethnolinguistic Situation on the Island Of Sakhalin(サハリンにおける小数民族の民族言語俊的状況)1ー20" 村崎恭子編「サハリンにおける少数民族の言語」北海道大学. 120 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.B.Bereznitskii: "WEROWANIYA I OBRYADUI ULiTA(ウイルタの信仰と儀礼)" 村崎恭子編集「サハリンにおける少数民族の言語」北海道大学. 1-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] ロバ-ト・アウステルリッツ著 村崎恭子編: "中村千代さんが語るギリヤ-クの昔話(予定)" 北海道出版企画センタ-, 1-300 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi