• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭化水素基を含む水素結合類似の相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02453021
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関横浜国立大学

研究代表者

廣田 穰  横浜国立大学, 工学部, 教授 (00017881)

研究分担者 末澤 裕子  横浜国立大学, 工学部, 教務員
榊原 和久  横浜国立大学, 工学部, 講師 (80114966)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードCH / π相互作用 / 水素結合 / 旋光性 / NMRスペクトル / π電子系 / CH…π相互作用
研究概要

本年度は、CH/π類似相互作用が広く炭化水素基の間の引力的相互作用として寄与していることを明確にするために、具体的に次の研究を行った。
(1)5αーエストラー1,3ージエン関連化合物、エキソメチレンステロイド類およびαーフェランドレン等における円二色性スペクトルの異常性について、電子遷移への溶媒効果等の実験、ab initio計算による理論的研究の両面から研究し、CH/π相互作用による効果として設明した。更に、ArCHMeXR'型化合物の一種である4ーmethy1ー2ーpheny1ー3ーpentanoneについて旋光強度に対するCーH結合寄与分を理論的に計算し、イソプロピル基のCHとベンゼン環のπ電子系との相互作用が可能配座で異常性が見られることを示し、炭化水素基とπ電子系との相互作用による旋光性への効果が一般的であることを示した。
(2)分子内CH/π相互作用を持つモデル系として、一連の置換ベンジルアルキルエ-テルおよびアミン(XC_6H_4CR_2XCDR_2;X=O,NR,R=HまたはMe)およびギ酸ベンジルおよびαーフェネチルエステルについて、赤外部のCD吸収帯、^2HーNMRおよび差NOE測定によるCH/π相互作用に対する置換基の電子的効果の定量的評価を試みた。この結果、ベンゼン環上の置換基が電子供与性になるほど分子内CH…π相互作用が有利になることが知られ、その水素結合類似性が実証された。更に、これらの化合物についてNOESYやランタノイド誘起シフトの測定に基づいて立体配座の解析を行いCH/π相互作用が起こるための立体的要請について論じ、ギ酸ベンジルエステルはCH/π相互作用によるsーtrans配座をとっていること等を示した。

報告書

(2件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Suezawa,N.Horiike,S.Yamazaki,H.Kamachi,M.Hirota: "Multinuclear NMR Spectroscopic Srudies on Ionic Interactions.Interactions between Nitrogen Cations and Halide Ions." Journal of Physical Chemistry. 95. 10787-10796 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Araki,K.Sakakibara,M.Hirota,M.Nishio,S.Tsuzuki,K.Tanabe: "Theoretical Study of CHーπ Interaction. Significant Enhancement of CD Spectra Due to the Participation of CHーπ Interaction." Tetrahedron Letters. 32. 6587-6590 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suezawa,M.Hirota,Y.Hamada,I.Takeuchi,T.Kawabe: "Infrared Spectra and Intramolecular Hydrogen Bonding of 4ー(Haloacetylamino)diphenylamines." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. 2863-2864 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe,S.Seno,K.Sakakibara,M.Hirota: "Spin Trapping of Oxygenーcentered Radical By Substituted NーBenzylidene tertーbutylamine NーOxides." Journal of Chemical Society,Perkin Trans.2. 1991. 897-903 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirota,K.Sakakibara,T.Komatsuzaki,I.Akai: "A New Steric Sibstituent Constant Ωs Based on Molecular Mechanics Calculations." Computers and Chemistry. 15. 241-248 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田 穣,西尾 元宏: "CH/π相互作用説 フェニル基とtーブチル基は接近しうる" 化学. 46. 592-595 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Suezawa: "Substituent Effects on the ^1H, ^<13>C and ^<15>N NMR Spectra of Substituted Benzanilides." Bulletin of the Chemical Soiety of Japan. 63. 328-333 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Nakada: "Photooxidation of Alkylbenzenes in the Presence of Bromides." Bulletin of the Chemical Soiety of Japan. 63. 944-947 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tamiki Komatsuzaki: "A New Steric Substituent Parameter OmegaーS.Sophistication of Calculation and Correlation with the Kinetic Date of Several Reactions" Chemistry Letters. 1990. 1913-1916 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yukino Abe: "Spin Trapping of OxygenーCentered Radicals by Substituted NーBenzylideneーtーbutylamine Nーoxides." Journal of Chemical Society Perkin Trans.2. 1991. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuji Chuman: "Conformational Analysis of Serricornin.Application of Molecular Mechanics Calculation to Stereochemical Assignment of Serricornin,the Sex Pheromone of Cigarette Beetle." Journal of Chemical Ecology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Hirota: "A New Steric Substituent Constant OmegaーS Based on Molecular Mechanics Calculations." Computer and Chemistry.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi