• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝動脈再建に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454304
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関昭和大学 (1991)
京都大学 (1990)

研究代表者

熊田 馨  昭和大学, 医学部, 教授 (00025602)

研究分担者 小澤 和恵  京都大学, 医学部, 教授 (00026858)
武内 英二  京都大学, 医学部, 助手 (80179605)
筏 義人  医用高分子研究センター, 教授 (00025909)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード肝動脈 / 肝エネルギー代謝 / 血行再建 / 肝大量切除 / マイクロサージュリー / ヘパリン / フイブリン糊 / レーザー血管吻合 / 病態肝 / 肝移植 / 肝動脈再建 / 吻合部開存 / フィブリン糊
研究概要

本研究の成果は、口演、或は出版物を通じて現在まで公表中である。成果に関連した論文の写しを次頁以降に挿入する。
成果を以下に要約する。
1.イヌ、ラットを用いた肝大量切除モデルでは、残存肝動脈血行の有無は肝エネルギー代謝の回復にわずかに影響するのみで、耐術性を左右しない。しかし黄疽肝の大量切除、或は肝移植モデルでは動脈血行開存の良否がエネルギー代謝の回復に大きく影響し、耐術性も左右した。
2.肝動脈の再建血行の維持はいくつかの要因に支えられる。
i)手技的にはmicrosurgeryが有効である。
ii)heparin,抗血小枝薬のうち、後者の有効性は低い。肝エネルギー代謝の示標である動脈血中ケトン体比に与えるheparinの影響は軽微でありcriticalな肝外科においも安全に使用出来る。
iii)消化液汚染による再建部破綻がfibringlueの吻合部被覆によって効果的に回避されることは、静脈グラフト、単純吻合のいずれにおいても、ラットを用いた実験で確認されたが、collagenの混入による増強効果はみとめられなかった。
3.ラット肝大量切除によりリンパ球、白血球のエネルギー代謝は著しく低下し、肝大量切除におけ創傷治癒機転の障害を推論させた。
顕微鏡下ラット大動脈のレーザー吻合は、用糸吻合に比べて強度の点で遜色なく、所要時間の点では前者が短い。肝大量切除下の吻合強度は両者とも低下するが両者間には差がみとめられず、肝外科での肝動脈再建におけるレーザー吻合の有用性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 熊田 馨,小澤 和恵: "肝切除術における血管合併切除の手技" 手術. 44. 1741-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 和恵,森 敬一郎,田中 紘一,山岡 義生,熊田 馨他: "生体部分肝移植の経験" 外科. 53. 1265-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 宏和,山口 哲也,森本 泰介,東山 洋,熊田 馨,小澤 和恵: "ヘパリン投与の肝エネルギー代謝に及ぼす影響" 腎臓. 15. 72-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊田 馨,山口 真彦,東山 洋,森本 泰介,真田 裕: "門脈の一時的動脈化-肝外科における効用の検討" 外科. 54. 852-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K.,Nagata I.,Yamaoka S.,Sasaki H.,Nishizawa F.,Takada Y etal: "The introduction of microvascular surgery to hepatic artery reconstruction in living-donor liver transplantation-its surgical advantages compared with conventional procedures." Transplantation. 54. 263-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi T.,Sasaki H.,Kumada K.,Takada Y etal: "Effect of heparin induced lipalysis on ketogenesis and hepatic mitochondrial redox state" Surg.Res.Comm.12. 307-16 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H.,Higashiyama H.,Kumada K.,Morimoto T.,Takeuchi E.,Ozawa K.: "Evaluating microscopic arterial reconstruction.a comparison of Laser-assisted versus conventional vascular anastomosis in 70% hepatectomized rat model." Eur.J.Surg.Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada K.,Shimahara Y.,Morimot T.,Kim HJ.,Midorikawa T.,Yamaoka Y.,Ozawa K.: "Aortohepatic arterial bypass for therapentic catheterization route in cases of hepatocellular carcinoma" Br.J.Surg.(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada K., Yamaguchi M., Higashiyama H., Morimoto T., Sanada Y.: "Temporary arterialization of portal vein(in Japanese)" GEKA. v 54. 852-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada K., Ozawa K.: "Vascular resection combined with hepatectomy(in Japanese)" Operation. v44. 1741-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa K., Mori K., Tanaka K., Yamaoka Y., Kumada K. etal: "Experiences of living-donor liver transplantation(in Japanese)" GEKA. v 53. 1265-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H., Yamaguchi T., Morimoto T., Higashiyama H., Kumada K., Ozawa K.: "Influence of heparin on hepatic energy metabolism(in Japanese)" JINZO. v 15. 72-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K., Nagata I., Yamaoka Y., Sasaki H., Nishizawa F., Takada Y., etal: "The introduction of microvascular surgery to hepatic artery reconstruction in living-donor liver transplantation-its surgical advantages compared with conventional procedures" Transplantation. v 54. 263-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi T., Sasaki H., Kumada K., Takada Y., etal: "Effect of heparin induced lipalysis on ketogenesis and hepatic mitochondrial redox state" Surg. Res. Comm.v 12. 307-16 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H., Higashiyama H., Kumada K., Morimoto T., Takeuchi E., Ozawa K.: "Evaluating microscopic arterial reconstruction..a comparison of Laser-assisted versus conventional vascular anastomosis in 70% hepatectomized rat model" Eur. J. Surg. Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada K., Shimahara Y., Morimoto T., Kim HJ., Midorikawa T., Yamaoka Y., Ozawa K.: "Aortohepatic arterial bypass for therapentic catheterization route in cases of hepatocellular carcinoma" Br. J. Surg.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa K et al: "Experiences with 225 hepatic resections for bepatocellular careinoma durting the past 4 years." Am J Surg. 161. 677-682 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Higashiyama H et al: "Fenaporary portal vein arterialisation as an alternative technique in canine orthotogic portial liver transplantation" Eur Surg Res. 23. 185-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka Y et al: "Liver resection for hepatocellular careinoma with direct remoual of tumoe thrombi in the main gortal vein" World J Surg.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa K et al: "An appraisal of pediatric liver transplantation from living relatives:Inidial clinical experiences in 20 pediatric liver frausplantation from relatives as danors." Ann Surg.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mori K et al: "the infroduction of microvascular surgery to hegatic artery reconstruction in living donor liver transplantation:Its sungical advantages compared to conventional procedures." Transplantation.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kumada K et al: "Partial antotransplantation of the liver in hepatocellular carcinoma complicating cirrhosis" Brit J Surg.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] (分担)熊田 馨 他: "最新血管外科手術100選" 医歯薬出版, 373 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka Y.,Ozawa K.,Kumada K.,etal: "The vascular exclusion for hepatic resection in cirrhotic patients:application of venovenous bypass" Arch Surg.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura K.,Kumada K.,Okamoto R.,Ban T.: "Effects of ulinastatin in experimental acute arterial occlusion in rats." Acta Chir Scand.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M.,Higashiyama H.,Kumada K.,etal: "Evaluation of temporary portal vein arterialization:the minimum arterialized blood flow for maintaining liver viability" Transplantation Int. 3. 162-166 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 熊田 馨、山岡 義生、野本 慎一、小澤 和恵: "拡大肝切除術" 外科治療. 64. 189-196 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 熊田 馨、小澤 和恵: "肝切除における血管合併切除の手技" 手術. 44. 1741-1747 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 熊田 馨、小澤 和恵: "肝臓外科における血管外科手技の応用" 外科治療. 62. 41-47 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 宏和、東山 洋、熊田 馨他: "動脈吻合治癒過程に於ける大量肝切除の影響" 脈管学. Supplement.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi