• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種癌細胞自己リンパ球混合培養誘導キラー細胞に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02454397
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関熊本大学

研究代表者

石川 哮  熊本大学, 医学部, 教授 (00009143)

研究分担者 江浦 正郎  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (60193984)
猪川 勉  熊本大学, 医学部, 助教授 (20151251)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードCTL / 同種癌細胞 / rIL-2 / 集学治療 / QOL / 混合培養 / 集学的治療 / 同種癌 / 自己癌傷害活性 / rILー2 / 自己癌キラ-細胞 / HLA
研究概要

平成2,3,4年度3年間における本研究の成果を以下にまとめる。
人癌細胞に対し、自己リンパ球は抗原として認識、免疫応答の結果自己癌傷害活性が誘導されることが判っている。それはMHC拘束性ある自己癌特異的キラー細胞(CTL)であるが、自己癌と共通の他人(同種)の癌細胞抗原を認識、免疫応答の結果自己癌を傷害するCTLが誘導される事実を証明した。新鮮あるいは株化扁平上皮癌細胞、腺様嚢胞癌細胞等をマイトマイシンC処理し、他の担癌患者末梢血リンパ球と混合培養し、更にrIL-2と培養すると刺激原として用いた病理組織学的に同一の自己癌を傷害する活性化リンパ球(キラー細胞)が誘導され、cold target inhibitionの結果や、MHC拘束性のあることから特異性の高いCTLが誘導されたと判断された。この誘導されたCTLの臨床応用を目的に、まず、癌増殖局所に戻し注入し、癌縮小効果を観察した。この臨床応用は頭頚部に高率に発生する扁平上皮癌を対象とし上顎癌、歯齦癌舌癌、下咽頭癌、喉頭癌患者のそれぞれの栄養動脈を介して注入した。その結果、CTL単独のCR,PR効果は14例中7例(50%)であり、1例の肺転移巣に対する静脈注射の戻しでそれはPRであった。自己癌との混合培養によるCTL誘導に限界のあることから、同種癌細胞を利用できることは臨床適応拡大となり、治療学的に重要な結果を得たと判断した。しかし、本CTL療法単独による完全な癌制御は困難であることも確かであり、集学治療の中での本治療法の位置付けを検討することが重要である。平成4年度にはその検討を行い、手がかりとなる結果を得た。即ち、低濃度抗癌剤の使用を先行させるとCTLの効果が増強し、又、CTL治療の後、放射線感度が増強されることが判った。このプロトコールによる実際の臨床応用では上顎癌6例中4例がCR,2例がPRで100%、舌癌3例中PR3例で100%、歯齦癌1例でPRと高い効果が手術的にも確認された。眼球摘出を免れ、高いQOLを得る可能性も示唆された。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Masao Eura: "Autologous mixed lymphocyte reaction in head and neck cancer." Auris Nasus Larynx(Tokyo). 17. 259-266 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 栄一郎: "結紮外頚動脈を介して動注Chemo-lmmunotherapyを施行した翼口蓋再発癌症例" BIOTH ERAPY. 5巻10号. 1714-1718 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiro Fukiage: "Killer cells induced by stimulation with allogeneic tumor cells and subsequent culture with recombinant interleukin-2" Cancer lmmunol lmmunother. 33. 139-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 公輝: "自己癌および同種癌細胞刺激により誘導されるリンパ球の形態的特微について" 頭頚腫瘍. 17. 193-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 實人: "結紮外頚動脈を介して動注Chemo-lmmunotherapyを施行した副咽頭部再発癌症例" 耳鼻. 38. 195-199 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哮: "非手術的方法の役割「免疫療法」" 耳鼻と臨床. 38:補2号. 742-746 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Murakami: "Edectron microscopic observation of killer cells induced by mixed lymphocytes with autologous cancer cells and further culture with recombinant interleukin-2" Aruris Nasus Larynx(Tokyo). 19. 175-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪川 勉: "自己あるいは同種癌細胞刺激により誘導された活性化リンパ両による頭頚部癌養子免疫療法" 「輸血医学からみたLAK療法」日本輸血学会誌. 136. 803-805 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哮: "癌細胞刺激によって誘導された自己癌障害性リンパ球を用いた癌治療" がん治療のあゆみ癌と化学療法社. 9. 9-15 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哮: "免疫治療" JOHNS. 7. 677-682 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哮: "同種癌刺激によるキラー細胞誘導とその臨床応用" 「KARINOS」. 5巻11号. 1259-1266 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哮: "頭頚部悪性腫瘍に対する特異的免疫療法ー自己癌キラー細胞の試験管内誘導と治療への応用" 文光堂(東京)石川哮編著, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哮: "自己あるいは同種癌及びrILー2刺激誘導キラー細胞の臨床応用" 「癌の養子免疫療法」細川真澄男編オンコロジア社,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa: "Immunotherapy of head and neck cancer:Adoptive Immunotherapy with in vitro induced killer cells." Immunobiology in Otology Rhinology and Laryngology edited by McCabe BF Veldman JE Mogi G, 293-302 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Eura, et al.: "Autologous mixed lymphocyte reaction in head and neck cancer." Auris Nasus Larynx (Tokyo). 17. 259-266 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichirou Tani, et al: "A case report of recurrent cancer in pterygo - palatine fossa treated with intraarterial chemo - immunotherapy through the ligated external carotid artery." BIOTHERAY. 5,10. 1714-1718 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiro Fukiage, et al: "Killer cells induced by stimulation with allogeneic tumor cells and subsequet culture with recombinant interleukin-2." Cancer Immunol Immunother. 33. 139-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Murakami, et al: "Electron microscopic observation of activated lymphocytes by mixed culture with autologous or allogeneic cancer cells and further culture with rIL-2." Head and Neck Cancer. 17. 193-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Furukawa, et al: "Case report:recurrent parapharyngeal space cancer treated with intraarterial chemo- immunotherapy through the ligated external carotid artery." Otologia Fukuoka. 38. 195-199 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa: "Role of non-surgical treatment to cancer: Immunotherapy." Otologia Fukuoka. 38. 742-746 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Murakami, et al: "Electron microscopic observation of killer cells induced by mixed lymphocytes with autologous cancer cells and further culture with recombinant interleukin-2." Aruris Nasus Larynx (Tokyo). 19. 175-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Ikawa: "Adoptive immunotherapy for head and neck cancer with activated lymphocytes induced by autologous and or allogeneic tumor cells stimulation." Japanese Journal of Transfusion Medicine. 36. 803-805 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa, et al: "Cancer therapy with cytotoxic lymphocytes to autologous cancer cells induced by cancer cell stimulation." Igakunoayumi. 9. 9-15 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa: "Immunotherapy" JOHNS. 7. 677-682 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa, et al: "Cytotoxic T cell(CTL) induction with allogeneic tumor cell stimulation and its clinical application." KARKINOS. 5. 1259-1266 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa, et al: "Clinical application of killer cells induced by autologous or allogeneic cancer cell stimulation and further culture with rIL-2." Once-Series 1: Adoptive immunotherapy for cancer.ed,by Masauo Hosokawa. 85-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa, et al: "Immunotherapy of head and neck cancer Adoptive Immunotherapy with in vitro induced killer cells." Immunobiology in Otology Rhinology and Laryngology edited by McCabe BF Veldman JE Mogi G. 293-302 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa: ed,by Takeru Ishikawa. Bunkodo (Tokyo). Specific immunotherapy against head and neck cancer. -Induction of killer cells to autologous cancer and its clinical application-, 1990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 實人: "結紮外頚動脈を介して動注 Chemo-Immunotherapyを施行した副咽頭部再発癌症例" 耳鼻. 38. 195-199 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哮: "非手術的方法の役割「免疫療法」" 耳鼻と臨床. 38補2号. 742-746 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Murakami: "Electron microscopic observation of Killer cells induced by mixed lymphocytes with autologous cancer cells and further culture with recombinant interleukin-2" Aruris Nasus Larynx(Tokyo). 19. 175-188 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哮: "同種癌刺激によるキラー細胞誘導とその臨床応用" 「KARINOS」. 5巻11号. 1259-1266 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takeru Ishikawa: "Immunotherapy of head and neck cancer:Adoptive Immunotherapy with in vitro induced Killer cells" Immunobiology in Otology Rhinology and Laryngology edited by McCabe BF Veldman JE Mogi G, 293-302 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哮: "癌細胞刺激によって誘導された自己癌障害性リンパ球を用いた癌治療" がん治療のあゆみ. 9. 9-15 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 滋: "養子免疫療法前後における免疫学的検査値の変動" 頭頸部腫瘍. 16. 86-92 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 栄一郎: "結紮外頸動脈を介して動注ChemoーImmunotherapyを施行した翼口蓋窩再発癌症例" Biotherapy. 5. 1714-1717 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tabahiro Fukiage: "Killer cells induced by stimulation with allogeneic tumor cells and sabsequent culture with recombinant interleukinー2" Cancer Immunol Immunother. 33. 139-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哮: "頭頸部悪性腫瘍に対する特異的免疫療法 自己癌キラ-細胞の試験管内誘導と治療への応用" 文光堂, 142 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tadahiro Fukiage: "Killer cells induced by stimulation with allogeneic tumor cells and subsequent cultute with recombinant interleukinー2" Cancer Immunol Immunother. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi