• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道における和牛生産の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 02660226
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関釧路公立大学

研究代表者

西村 正一  釧路公立大学, 経済学部, 教授 (70003043)

研究分担者 土井 時久  北海道大学, 農学部, 教授 (60137388)
永木 正和  鳥取大学, 農学部, 教授 (90003144)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード十勝地方 / 黒毛和種 / 繁殖経営 / 肥育経営 / 一貫経営 / 肉用子牛不足払制度 / 食肉需要 / 和牛生産 / 畑作複合経営 / 複合利益 / ファジイ線形計画法 / 和牛部門成立可能性 / 一貫経営型 / 低コスト生産 / 和牛 / 肥育農家 / 繁殖農家 / 肉用子牛生産者補給金制度 / 食肉流通
研究概要

平成2年度は、関西の上級和牛生産より北海道と競合の予想される東北地方.特に岩手県における和牛繁殖・肥育について知る必要があり農水省東北農業試験場の協力をえて同県紫波町の肥育農家と石鳥谷町の繁殖農家を視察しその実題にふれた。また同県の畜産行政を知るために県庁と県牛肉生産公社で資料の収集とヒアリングを行った。
さらに牛肉生産流通の国際的並びに全国的事情を理解するために全農畜産販売部、(財)日本食肉流通センター、畜産振興事業団などで専門家化の見解を聞くと同時に資料の収集につとめた,その結果、全国的にみれば自由化にそなえて肥育素牛の生産コストが一般に高く繁殖・肥育農家の政策的支援が不可欠で生産者補給金制度のもつ意義が大きいことなどが明らかとなった。
平成3年度は十勝における和牛繁殖経営の経営形態や飼養方式の実態を明らかにするために、十勝で和牛が最も早く導入された音更町で実態調査を行った。音更町では95戸で和牛が飼養されていた。和牛導入の契機は、1)地力回復のための有機質源の確保、2)遊休労働力(特に冬期)と遊休施設の活用、3)低生産性農地の草地資源への転換利用、ならびに畑作残植物の飼料源としての活用、4)農業所得の増大、であった。
最終年度は、十勝管内の2町村での補足的調査と北海道全体の和牛生産に関する行政面での対応について資料の収集をおこなった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 西村 正一他: "国際化時代の寒地畑作問題を考える" 北農. 57-3. 22-27 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永木 正和: "Swelsymunt of Regional Grouy Farming in Hokkaido-A Caae Study of Nakasatrnnoi,Hokkaido,Japan" 農業経営研究(日本農業経営学会). 29-3. 50-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永木 正和: "Cost productiuity of Dairy Industry in Hokkaido with Speclal Reference to Strategies to Copewth hiberalization" 帯広畜産大学学術研究報告.第I部. 18-2. 79-92 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永木 正和: "プロビット関数分析による農産物自由化拡大に対する農家意向とその形成要因" 北海道農業経済研究. 2-1. 36-47 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井 時久: "自由化品目その後・飼料穀物(その1,その2)" デーリィマン. 41-11,12. 73,51- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天間 征編著(永木 正和,土井 時久分担執筆): "価格の国際比較ー農業資材編ー" 農山漁村文化協会, 262 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天間 征編著(永木 正和執筆): "酪農経営情報論" 農村統計協会, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 正一他: "国際化時代の寒地畑作問題を考える" 北農. 57-3. 22-27 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 時光: "自由化品目その後・飼料穀物(その1,その2)" デーリィマン. 41-11,12. 73,51- (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 天間 征編著(永木 正和,土井 時久分担執筆): "価格の国際比較-農業資材編-" 農山漁村文化協会, 262 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 正一、他: "国際化時代の寒地畑作問題を考える" 北農. 57ー3. 22-27 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永木 正和: "北海道における粗飼料生産の技術効率格差の計測とその要因" 帯広畜産大学学術研究報告,第I部. 17ー2. 67-82 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永木 正和: "Development of Regional Group Farming in HokkaidoーA case study of Nakasatsunai,Hokkaido,Japanー" 農業経営研究(日本農業経営学会). 29ー3. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永木 正和: "Cost Productinity of Dairy Industry in HokkaidoーWith Special Reference to Strategies to cope with hileralizationー" 帯広畜産大学学術研究報告,第I部. 18ー2. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 時久: "自由化品目その後・飼料穀物(その1,その2)" デ-リィマン. 41ー11,12. 73,51 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永木 正和: "北海道とECにおける酪農用飼料の生産・流通・消費" 十勝農協連(1991)農業生産資材価格の引下げに関する調査研究. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 時久: "アメリカの飼料生産と飼料価格" 十勝農協連(1991)農業生産資材価格の引下げに関する調査研究. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi