• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中浮遊粒子状物質の気道反応亢進作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670266
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関静岡大学 (1991)
東京大学 (1990)

研究代表者

鈴木 修二  静岡大学, 保健管理センター, 教授 (30010151)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード浮遊粒子状物質 / 培養ヒト気道上皮細胞 / サイトカイン / GMーCSF / LPS / 気道過敏性 / 大気 / 気道 / ラット / ヒスタミン
研究概要

(目的)大気中浮遊粒子状物質(Suspended Particulate Matter/SPM)の気道収縮性亢進作用および気道上皮細胞によるサイトカイン産生増強作用を調べた。
(材料および方法)1.2分間で1.1m^3の大気を吸引するエアサンプラ-を東京都文京区本郷の病院の屋上に設置して、SPMを採取した。2.気道収縮性への作用に関しては、in vivo→in vitro系を用いた。ラットに毎週一回、被験SPM液および対象液を経鼻的に吸入させ、3カ月後に、その気管を取りだして、ヒスタミン(Hi)に対する反応性を調べた。3.気道上皮細胞によるサイトカイン産生に関しては、in vitroの実験を行った。肺葉切除時に得られたヒト健常気管支片を0.1%プロテア-ゼ溶液中で4℃で18時間処理の後、軽く振って上皮細胞を剥がしコラ-ゲンをコ-トした24穴のプレ-トに5×10^4/wellの密度で蒔き、ホルモン添加無血清培養液(Ham's F12 medium)中で培養。培養細胞が単層、均一になった時点で、LPSあるいは2.5μg/mlから2.5mg/mlまでのSPMを加え、48時間後の培養上清を採取した。上清中GMーCSF活性は市販のELISAキット(Genzyme社)を用いて測定した。また、ヒト気道上皮細胞の別のソ-スとして、adenovirusー12とSVー40のhybrid virusでtransformした細胞株であるBEASー2Bを用いて同様の実験を行った。
(結果)1.SPMは、μgのオ-ダ-でも、ラットの気道をHiに反応するようにし、アナフィラキシ-性収縮後のHiに対する反応を亢進した。2.1)ヒト正常気道上皮細胞は無血清培養条件下でGMーCSFを産生した。2)LPSはGMーCSF産生を増強させた。3)SPMはヒト正常気道上皮細胞からのGMーCSF産生を用量依存的に増強させた。4)SPMはヒト気道上皮細胞株BEASー2Bについても同様にGMーCSF産生を増強させた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Suzuki S etal: "Rat trachea can react in vitro to histamine after treated in vivo with suspending particulate matter" Allergy & Clin Immunol News. Suppl 1. 218 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大利 隆行他: "大気中浮遊粒子状物質(SPM)の試験管内ヒト気道上皮細胞に対する影響ーGMーCSF産生増強作用" アレルギ-. 40. 1101 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 修二他: "大気中浮遊粒子状物質のヒト気道への生物活性" アレルギ-. 41. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 修二: "大気中浮遊粒子状物質の気道反応亢進作用に関する研究実績報告書" 東京プリント印刷, 51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S et al: "Rat trachea can react in vitro to histamine after treated in vivo with suspending particulate matter" Allergy Clin Immunol News. suppl 1. 218 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtoshi T et al: "Suspended particulate matter enhanced in vitro GM-CSF production in human bronchial epithelial cells." Jpn J Allergol. 40. 1101 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S, Ohtoshi T, Takizawa H: "Biological activities of suspended particulate matter on the human airway." Jpn J Allergol. 41. 235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S et al.: "Rat trachea can react in vitro to histamine after treated in vivo with suspending particulate matter" Allergy&Clin Immunol News. Suppl1. 218 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大利 隆行,他: "大気中浮遊粒子状物質(SPM)の試験管内ヒト気道上皮細胞に対する影響ーGMーCSF産生増強作用" アレルギ-. 40. 1101 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 修二,他: "大気中浮遊粒子物質のヒト気道への生物活性" アレルギ-. 41. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 修二: "大気中浮遊粒子状物質の気道反応亢進作用に関する研究実績報告書" 東京ブリン東印刷, 51 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki S: "Enhancing effect of suspending particulate matter on tracheal reactivity to histamine" New England and Regional Allergy.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi