• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デュシヤンヌ型筋ジストロフィ-保因者におけるジストロフィン遺伝子の発現:キメラマエウスによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 02670373
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

花岡 和則  国立精神神経センター, 神経研究所・モデル動物開発部, 室長 (40189577)

研究分担者 藤沢 淳子  国立精神神経センター, 神経研究所・遺伝子工学研究部, 室長 (60209038)
鍋島 陽一  国立精神神経センター, 神経研究所・遺伝子工学研究部, 部長 (60108024)
石浦 章一  国立精神神経センター神経研究所, 疾病研究第一部, 室長 (10158743)
荒畑 喜一  国立精神神経センター神経研究所, 疾病研究第一部, 室長 (30053325)
杉田 秀夫  国立精神神経センター神経研究所, 所長 (80009951)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードEmbryonic Stem Cell / キメラマウス / mdxマウス / 細胞標識 / 筋ジストロフィ- / 発生工学 / トランスジェニックマウス / Embryonic stem cell / トランスジエニツクマウス / 胚幹細胞
研究概要

発生過程の解析が不可能なヒトのかわりにジストロフィン遺伝子が欠損しているmdxマウスを用い,発生工学的手法により筋ジストロフィの確立にむけ以下の研究を行った。
1)個体再構成能(キメラ形成能)の高い未分化幹細胞株の樹立
マウス胚の遺伝子操作の担体となるキメラ形成能の高い未分化幹細胞の樹立・維持・操作技術を確立し,精巣性奇形腫幹細胞及びmdxマウス由来胚幹細胞を樹立することに成功した。
2)ジ-ンタ-ゲティング(gene targeting)法の確立
ジ-ンタ-ゲティング法を確立し,目的とする遺伝子が欠損したマウス個体を作成することに成功し,将来遺伝子操作により新たな筋ジステロフィ-モデルマウスを人為的に作成するための基盤が確立した。
3)キメラ解析のためのマウス細胞標識法の開発
キメラマウスの詳細な解析に必須であるマウス細胞の人為的標識法について検討し,ヒトペプチド進展因子プロモ-タ-に連結したクロラムフェニコ-ルアセチルトランフェラ-ゼ遺伝子がキメラ解析のための遺伝的マ-カ-として有用であることを本遺伝子を含むトランスジェニックマウスの作成により明らかにした。
以上の研究によりmdXマウスを用いた発生工学的手法により筋ジストロフィ-を解明するための基礎的実験系が確立したと考えられるが,当初予定していた本実験系を用いたDMD保因者のモデルマウスの作成及び解析については今後の研究課題として残された。今回得られた知見をもとに筋ジストロフィ-解明に今後さらに取り組む予定である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Hanaoka K,Hayasaka M.Noguchi T & Kato Y: "The stem cells of a primordial germ cell-derived teratocarcinoma have the ability to form viable mouse chimeras" Differentiation. 48. 83-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K,Hayasaka M,Uetsuki T,Fujisawa-Sehara A & Nabeshima Y: "A Stable cellular marker for the analysis of mouse chimeras:The bacterial chloramphenicol acetyltransferase gene driven by the human elongation factor 1α promoter" Differentiation. 48. 183-189 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai S,Shimono A,Hanaoka K & Kondoh H: "Embryonic lethality resulting from disruption of both N-myc alleles in mouse zygotes" New Biologists. 3. 861-869 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K and Hayasaka M: "Isolation of a new cmbryonic stem cell line from a mdx mouse embryo"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花岡 和則: "キメラマウス解析のための新しい導入遺伝子マ-カ-" 実験医学. 9. 16-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木 清史,花岡 和則: "Embryonic Stem cell(胚幹細胞)" 神経研究の進歩. 35. 17-25 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K, Hayasaka M, Noguchi T & Kato Y: "The stem cells of a primordial germ cell-derived teratocarcinoma have the ability to form viable mouse chimeras" Differentiation. 48. 83-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K, Hayasaka M, Uetsuki T, Fujisawa-Sehara A & Nabeshima Y: "A Stable cellular marker for the analysis of mouse chimeras : The bacterial chloramphenicol acetyltransferase gene driven by the human elongation factor 1alpha promoter" Differentiation. 48. 183-189 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai S, Shimono A, Hanaoka K & Kondoh H: "Embryonic lethality resulting from disruption of both N-myc alleles in mouse zygotes" New Biologists. 3. 861-869 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K and Hayasaka M: "Isolation of a new embryonic stem cell line from a mdx mouse embryo"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K and Nabeshima Y: "Artificial genetic marking of mouse embryos for the analysis of mouse chimeras (In Japanese)." Tissue Culture. 16. 525-529 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki K and Hanaoka K: "Embryonic Stem cells (In Japanese)" Advances in Neurological Sciences. 35. 17-25 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K: "Use of a transgene for the analysis of mouse chimeras (In Japanese)" Experimental Medicine. 9. 16-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanaoka K,Hayasaka M,Noguchi T & Kato Y:"The stem cells of a primordial germ cell-derived teratocarcinoma have the ability to form viable mouse chimeras" Differentiation. 48. 83-87 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hanaoka K,Hayasaka M,Uetsuki T.Fujisawa-Sehara A & Nabeshima Y: "A Stable cellular marker for the analysis of mouse chimeras:The bacterial chloramphenicol acetyltransferase gene driven by the human elongation factor 1 α promoter" Differentiation. 48. 183-189 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sawai S,Shimono A,Hanaoka K & Kondoh H: "Embryonic lethality resulting from disruption of both N-myc alleles in mouse zygotes" New Biologists. 3. 861-869 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hanaoka K and Hayasaka M: "Isolation of a new embryonic stem cell line from a mdx mouse embryo"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 花岡 和則: "キメラマウス解析のための新しい導入遺伝子マ-カ-" 実験医学. 9. 16-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 清史,花岡 和則: "Embryonic Stem cell(胚幹細胞)" 神経研究の進歩. 35. 17-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hanaoka K,et al: "The bacterial ehloramphenicol acetyltransferase gene driven by the human elongation factor 1α promoter as a stable cellular marker for the analysis of mouse chimeras" Differentiation.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hanaoka K,et al: "Viable mouse chimeras produced with a germ cell derived teratocarcinoma" Differentiation.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hanaoka K,et al: "Isolation and establishment of a totipotont embryonic stem cell lines from a mdx mouse embryo."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi