研究課題/領域番号 |
02670628
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
早川 徹 大阪大学, 医学部, 教授 (20135700)
|
研究分担者 |
大槻 秀夫 大阪大学, 医学部, 助手
山田 和雄 大阪大学, 医学部, 講師 (90150341)
甲村 英二 大阪大学, 医学部, 助手 (30225388)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 脳虚血 / 神経栄養因子 / 逆行性変性 / bFGF / bFGFレセプタ- / 視床変性 |
研究概要 |
1)虚血性神経栄養因子の分離:ラット中大脳動脈閉塞による局所脳梗塞モデルを作成し、12日後に虚血周囲皮質と体側皮質、両側視床を取り出した。これをすりつぶし、超遠沈、硫安塩析し、さらにFPLCシステムでゲル濾過した。神経栄養活性の検討には、胎仔大脳皮質と視床より得たニュ-ロンを無血清培養し、これに抽出物を添加するシステムを用いた。その結果梗塞周囲の皮質抽出液には67k,32k,12.4付近の分画に、皮質および視床ニュ-ロンに対する神経栄養活性がみられたが、他の部位には活性はみられなかった。このことは皮質梗塞後視床ニュ-ロンのみが逆行性変性に陥ることをよく説明する。この活性の一部は抗bFGF抗体により容量依存的に中和されることから、活性の一部はbFGFによると判断された。2)治療実験:ラットの中大脳動脈閉塞後1、8、15、22日後にbFGF1μgを大槽内に注入することにより、対照溶楳投与群と比べて有意に視床の逆行性変性が防止された。3)bFGF遺伝子と蛋白の発現:bFGFによる視床変性防止のメカニズムを明らかにする目的で、梗塞周囲脳組織でのbFGF遺伝子の発現をin situ hybridizationにより、bFGF蛋白の発現を免疫染色により検討した。その結果虚血後1日ではbFGF遺伝子の発現はみられず、3日後に梗塞周囲脳でニュ-ロン、アストロサイトとも強い発現がみられた。また7日後には発現は消失しており、一過性の発現であることが明らかになった。蛋白の出現も遺伝子の発現とほぼ平行していた。4)bFGFレセプタ-遺伝子の発現:in situ hybridization法により検討したところ、虚血1日後にすでに梗塞周囲ではニュ-ロン、アストロサイトともにレセプタ-遺伝子の発現がみられ、3日後にも梗塞側の大脳半球全体に強いレセプタ-遺伝子の発現がみられた。しかし全経過を通じて、梗塞後変性に陥る視床ニュ-ロンにはbFGFおよびそのレセプタ-の発現はみられなかった。5)まとめ:以上のことから皮質梗塞後の視床変性に内因性bFGFの供給障害が関与することが示唆され、外因性bFGFの髄腔内投与が変性を改善することのメカニズムの1つと判断された。
|