• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境水中の極微量元素のスペシエーションとその新しい分離濃縮法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03453039
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関北海道大学

研究代表者

多賀 光彦  北海道大学, 理学部, 教授 (90000778)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードメンブランフィルター / リン / フミン酸 / 銅 / 化学修飾電極 / 溶出ボルタンメトリー / システイン / 界面活性剤 / 銀(I) / リポ酸 / ゲルマニウムーフェニルフルオロン錯体 / マトリックスモディファイヤ- / labileな銅 / メンブランフィルタ-捕集 / ゲルマニウムの定量 / 銅錯形成能力 / 陽極溶出ボルタンメトリ-
研究概要

メンブランフィルターによる濃縮:蛍光性染料であるローダミン6Gとモリブドリン酸イオンとのイオン対を形成させ、メンブランフィルターでろ過捕集し、メチルセルソルブに溶解したのち蛍光強度を測定する。この濃縮蛍光光度定量法は高感度な方法であり、O.1μg1^<-1>レベルのリンをケイ素や界面活性剤の妨害なしに定量することができる。湖沼水などに含まれる非常に低濃度のリンを短時間で定量することができた。
フミン酸と銅との相互作用:高感度でかつ迅速簡便なASVによるフミン酸共存下での銅の形態別定量法を確立した。この手法は高感度で10^<-7>M程度の銅(II)化学種の定量が可能である。ついで、フミン酸ならびにモデル化合物(EDTA、フェニルアラニンなど)のpHおよび伝導度滴定曲線の比較を行い、さらにフミン酸の元素分析、IRスペクトルの情報から官能基を推測し、結合サイトとの関連を明らかにした。さらに、フミン酸の銅錯形成能力のイオン強度依存性を検討し、イオン強度の増加にともない銅錯形成能力が増加することを明らかにした。また、これらの結果から、熱力学的安定度定数を評価した。
化学修飾電極による溶出ボルタンメトリー:2^-(サリチリデンアミノ)チオフェノール(SATP)を修飾剤としたCPEでは、銅(II)はこの電位をかけることなく銅(II)-SATP錯体として選択的に電極表面上に濃縮される。この方法による植物標準試料の‘りょうぶ'や頭髪中の銅の定量結果は保証値とよく一致した。含硫黄有機物であるシステインが銅と錯体を形成するので、銅(II)シクロヘキシル酪酸塩で修飾したCPEを用いてシステインのボルタンメトリーを行った。システインは銅(I)-システイン錯体として電極上に濃縮され電位を正方向に掃引することによって、システインの濃度に比例する銅(I)から銅(II)への酸化波が得られるのでシステインを間接的に定量することができた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] M.Kan: "Fluorophotometric Determination of Phosphate after Collection on a Membrane as the Ion Pair of Molybdophosphate with Rhodamine 6G" Anal.Sciences. 7. 87-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Accumulation Voltammetry of Copper(II)Using a Carbon Paste Electrode Modified With Di-8-quinolyl Disulphide" Anol.Sciences. 116. 131-134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taga: "Evaluation of copper(II)-binding ability of humic acids in peat using sulphopropyl-Sephdes C-25 cation exchanger" Anal.Chim.Acta. 244. 281287 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Voltammetry of silver(I)using a carbon-paste electrode modified with 2,2^'-dithiodipyridine" J.Elec.Chem.304. 249-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福嶋 正巳: "酸性溶液中での銅ーフミン酸錯体の安定性" 日化誌. 5. 556-558 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kan: "Spectrophotometric Determination of Copper(II)Following Collection on an Organic Solvent-Soluble Membrane Filter as the N,N-Dietyl dithiocarbamate Complex" Anal.Sci.7. 913-917 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多賀 光彦: "分析化学便覧改訂四版" 丸善, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多賀 光彦: "物質化学の基礎" 三共出版, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kan, T.Nasu and M.Taga: "Fluorophotometric Determination of Phosphate after Collection on a Membrane as the Ion Pair of Molybdophosphate with Rhodamine 6G" Anal. Sciences. 7. 87-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara, S.Tanaka and M.Taga: "Accumulation Voltammetry of Copper(II) Using a Carbon Paste Electrode Modified With Di-8-quinolyl Disulphide" Analyst. 116. 131-134 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taga, S.Tanaka and M.Fukushima: "Evaluation of copper(II)-binding ability of humic acids in peat using sulphopropyl-Sephdex C-25 cation exchanger" Anal. Chim. Acta. 244. 281-287 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara, S.Tanaka and M.Taga: "Voltammetry of silver(II) using a carbon-paste electrode modified with 2,2^1-dithlodipyridine" J. Elec. Chem. 304. 249-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukushima, S.Tanaka and M.Taga: "Stability of Copper-Humic Acid Complexes in Acidified Solution" NIPPON KAGAKU KAISHI. 5. 556 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kan, H.Sakamoto, T.Nasu and M.Taga: "Spectrophotometric Determination of Copper(II) Following Collection on an Organic Soivent-Soluble Membrane Filter as the N,N'-Diethyl dithlocarbamate Complex" Anal. Sci.7. 913 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taga: Maruzen. Hand book of Analytical Chemistry (4 th Ed.), (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taga: Sankyo Shuppan. Fundamentals of material chemistry, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kan: "Fluorophotometric Determination of Phosphate after Collection on a Membrane as the Ion Pair ofMolybdophosphate with Rhodamine 6G" Anal.Sciences. 7. 87-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Accumulation Voltammetry of Copper(II) Using a Carbon Paste Electrode Modified With Di-8-quinolyl Disulphide" Anal.Sciences. 116. 131-134 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Voltammetric behavior of cysteine by a chemically modified carbon paste electrode with copper(II)-cyclohexylebutyrate" J.Electroanal.chem.316. 305-314 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Voltammetric behavior of cysteine by a carbon-paste electrode containing a cobalt(II)-cyclohexylebutyrate" Bioelectrochemistry and Bioenergetics. 26. 469-474 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kan: "Enrichment of copper in Environmental Water Samples on a Membrane Filter and Determination by Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry" Anal.Sci.7. 1115- (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukushima: "Effect of sodium dodecylsulfate on measurement of labile copper(II) species in the presence of humic acid by aodic striping voltammetry" Anal.Chim.Acta. 270. 153-157 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀 光彦: "教養の現代化学" 三共出版, (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀 光彦: "実験化学講座 分析" 丸善, (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kan,T.Nasu and M.Taga: "Fluorophotometric Determination of Phosphate after Collection on a Membrane as the lon Pair of Molybdophosphate with Rhodamine 6G" Anal.Sci.7. 87-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Taga,S.Tanaka and M.Fukushima: "Evaluation of copper(II)ーbinding of humic acids in peat using sulphopropyーlーSephdex Cー25 cation exchanger" Anal.Chim.Acta. 244. 287 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara,S.Tanaka and M.Taga: "Voltammetry of silver(I)using a carbonーpaste electrode modified with 2,2'ーdithiodipyridine" J.Elec.Chem.304. 249-255 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福嶋 正巳,田中 俊逸,多賀 光彦: "酸性溶液中での銅ーフミン酸錯体の安定性" 日化誌. 556-558 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara,S.tanaka and M.Taga: "Voltammetric behavior of cysteine by a chemically modified carbon paste electrode with copper(II)ーcyclohexylebutyrate" J.Elec.Chem.316. 305-314 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara,S.tanaka and M.Taga: "Voltammetric behavior of cysteine by a carbonーpaste electrode containing a cobalt(II)ーcyclohexylebutyrate" Bioelectrochemistry and Bioenergetics. 321. 469-474 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀 光彦,片岡 正光,金谷 憲一: "教養の現代化学" 三共出版, (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 日本化学会編 分担執筆: "実験化学講座,分析" 丸善, (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi