• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭酸塩岩の組織と安定同位体組成の変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03453054
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関東京大学

研究代表者

松本 良  東京大学, 理学部, 助教授 (40011762)

研究分担者 角和 善隆  東京大学, 教養学部, 助手 (70124667)
荻原 成騎  東京大学, 理学部, 助手 (50214044)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード炭酸塩岩 / 同位体組成 / カソードルミネッセンス / 海水準変動 / カルサイトセメント / ストロンチウム / カソ-ドルミネッセンス
研究概要

1.カソードルミネッセンス像(CL-image)による炭酸塩セメントの起源の判定:シルル系石灰岩(ゴドランド)、ジュラ系石灰岩(ネパールヒマラヤ、相馬一鳥の巣)、第四紀石灰岩(喜界島一琉球石灰岩)のセメント組織を観察し、いずれの場合にもルミネッセンセをほとんど発しない(non-luminescent)リムセメント(=Marine cement)、ルミネッセンスを発する(dull-bright luminescent)晶洞セメント(=Freshwater vadose-phreatic cement)が識別できた。ゴトランドの場合には石灰岩中を流下する地下水の液滴から沈澱したと考えられるVadose cementも明瞭に識別できた。このように石灰質推積物のセメント作用がどのように進行したかを知るのに、カソードルミネッセンス像の観察が極めて有効である事が判った。
2.ルミネッセンス像(Luminosity)と化学組成の比較:炭酸塩鉱物のルミネッセンス像(luminosity)の違いの原因を知るため、いくつかの試料についてSEM-EDS分析を行なった。これまで言われているように、マンガン含有量が多いほど明るく光る事が確認された。炭酸塩鉱物中にマンガンが多いことはそれを沈澱した溶液(間隙水、地下水)が還元的で溶存マンガンに富んでいた事を意味する。つまりルミネッセンス観察から初期続成がどのように変動したか推鉄できる。
3.マイクロサンプラーによる微小試料の調整と酸素、炭素、ストロンチウム同位体組成の測定:炭素同位体組成から石灰岩のセメント作用はほとんどが海底あるいは地表のごく近傍で起きている事が判る。この結果と酸素及びストロンチウム同位体組成の変動から、続成作用の温度/海水-淡水の混合比が推定できる。以上ように組織と対応させることによって初めて組成情報が意味を持ち続成環境に関する様々な情報の解読が可能となる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 松本 良: "炭酸塩ノジュールから読む埋没結成史と日本海古環境" 月刊・地球. No.6. 254-257 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 良: "ユロキウム「炭酸塩と地球環境」" 推積学研究会報. 37号. 101-103 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 良: "Diagenetic dolomite,crlcite,vhodochrosik,magntsite and lansfordite from Sile 199,Japan Sea." Proc・DDP.Sci.Resnlts. 127/128. 75-98 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 良: "Canses al the orygen Botopic Uepletion of interstitial csatens frni Sikes 798 and 799" Proc.DDP Sci.Resnlts. 127/128. 692-703 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻原 成騎: "大分県玖珠盆地産出の非海成燐酸塩ノジュール" 資源地質(Mining Geslogy). 42. 249-257 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,ryo: "Burial diagenesis and paleoenvironments of Japan Sea read from carbonate nodules" Earth monthly. 6. 254-257 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,ryo: "Colloquium "Carbonates and Earth Environments"" J. Sed. Soc. Japan. 37. 101-103 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,ryo: "Diagenetic dolomite, calcite, rhodochrosite, magnesite, and lansfordite from Site 799, Japan Sea." Proc. ODP, Sci. Results. 127/128. 75-98 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO,ryo: "Causes of the oxygen isotopic depletion of interstitial waters from Sites 798 and 799, Japan Sea." Proc. ODP, Sci. Results. 127/128. 697-703 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGIHARA,shigenori: "Non-marine phosphorite nodules from Kusu basin, Oita Prefecture." Mining Geology. 42. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 良: "炭酸塩1ジュールから読む埋没続成史と日本海古環境" 月刊・地球. NO.6. 254-257 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 良: "コロキウム「炭酸塩と地球環境」" 堆積学研究会報. 37号. 101-103 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Ryo: "Diagenetic dolomite, calcite, rhodochrosite, magnesite and lansfordite from Site 799,Japan Sea." Proc.O.D.P.,Sci.Results. 127/128. 75-98 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO,Ryo: "Causes of the oxygen isotopic dipletion of interstitial waters from Sites 798 and 799,Japan Sea,Leg 128" Proc.O.D.P.,Sci.Results. 127/128. 697-703 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原 成騎: "大分県玖珠盆地産出の非海成燐酸塩1ジュール" 資源地質(Mining Geology). 42. 249-257 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 良: "ネパ-ル中部タコラ地域に分布する中生界テチス堆積物の層序と堆積史" 地学雑誌. 100. 805-807 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,Ryo: "Diagenetic dolomite,calcite,rhodochrosite,magnesite and lansfordite from organicーrich sediments at ODP Site 799 in Japan Sea,Leg 128." Initial Reports of Ocean Drilling Project. 127/128. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,Ryo: "Causes of oxygen isotopic depletion of the interstitial waters from Sites 798 and 799,Japan Sea,Leg 128." Initial Reports of Ocean Drilling Project. 127/128B. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原 成騎: "大分県玖珠盆地産非海成りん酸塩ノジュ-ル" 資源地質(旧鉱山地質). 1. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi