• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢期の生理機能および老化に及ぼす運動の影響に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454211
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関自治医科大学

研究代表者

柳川 洋  自治医科大学, 医学部, 教授 (30077169)

研究分担者 藤田 委由  自治医科大学, 医学部, 講師 (70173440)
佃 篤彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (00227381)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード運動 / コホート研究 / 健康増進センター / 体力 / 健康増進 / コホ-ト研究 / 患者対照研究 / 食生活
研究概要

積極的な健康作りおよび高齢期の成人病予防における運動の意義を評価することを目的として、継続的な運動の実践が人体の生理機能、特に体力にどの様な影響を与えるかを疫学的に観察した。
第1の研究では、全国8ヶ所の健康増進センターの利用者3,132名を対象にライフスタイル(特に運動習慣)に関する質問調査、体力測定、臨床検査を実施した結果、体力水準の高いものは、若年時も現在も運動する習慣のあることが明らかになった。また、これらのものは、来所時に測定した血糖値が低く、肺機能が高いことがわかり、運動の成人病予防への効果が期待された。
第2の研究では、全国7ヶ所の健康増進センターを受診した7,286名を対象に質問票による追跡を実施した。追跡期間は1人平均7.1年間、観察人年は44,318人年で死亡者数は164名である。調査開始時の体力検査および臨床検査と追跡終了時の全死因および死因別死亡との関連を観察した。その結果、体力水準の高いものは全死因および心血管系疾患死亡が少なかった。また皮下脂肪厚が厚く、血糖値が高いものは全死因死亡が多かった。皮下脂肪厚が厚く、境界域・高血圧のものは心血管系疾患死亡が多かった。体力水準が健康増進に重要な役割を果たしていることが明らかになった。
第3の研究は食生活に関する項目と体力水準との関係を観察し、ついで食生活に関する項目のうち牛乳・乳製品の摂取状況、魚・肉の摂取状況、食塩摂取状況と主要観察項目との関係をみた。その結果、食品摂取状況と体力とは密接な関係があり、食品摂取状況は運動習慣および成人病リスクファクターとも深くかかわっていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 柳川 洋,藤田 委由: "動脈硬化の危険因子とそのライフスタイルー運動ー" 現代医療. 23. 901-906 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川 洋,藤田 委由: "運動と動脈硬化性疾患に関する調査オーバービュー" 現代医療. 23. 525-528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川 洋,藤田 委由: "運動と動脈硬化性疾患に関する調査老化と日常運動" 現代医療. 23. 557-560 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagawa H, Fujita Y.: "Riskfactors for artherosclerosis and life-style. physical activities." Gendaiiryo. 23. 901-906 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagawa H, Fujita Y.: "Study on physical activities to artherosclerosis. Overview." Gendaiiryo. 23. 525-528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Y, Yanagawa H.: "Study on physical activities to artheriosclerosis. Aging and habitual physical activities." Gendaiiryo. 23. 557-560 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川 洋,藤田 委由: "運動と動脈硬化性疾患に関する調査オーバービュー" 現代医療. 23. 525-528 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 委由, 柳川 洋: "運動と動脈硬化性疾患に関する調査老化と日常運動" 現代医療. 23. 557-560 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 柳川 洋: "動脈硬化の危険因子とそのライフスタイル、運動" 現代医療. 23. 901-906 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 柳川 洋: "運動と動脈硬化性疾患に関する調査、オ-バ-ビュ-" 現代医療. 24. 525-528 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 委由: "老化と日常生活" 現代医療. 24. 557-560 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 柳川 洋: "高血圧の基礎から臨床まで" 診断と治療社, 58 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi