研究課題/領域番号 |
03455021
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
植田 政孝 大阪市立大学, 経済研究所, 教授 (30067855)
|
研究分担者 |
成田 孝三 京都大学, 文学部, 教授 (10047037)
小玉 徹 大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (00170267)
生田 真人 大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (40137021)
松澤 俊雄 大阪市立大学, 経済研究所, 教授 (80113059)
田口 芳明 大阪市立大学, 経済研究所, 教授 (80047000)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 大都市再生 / 都市再開発 / 世界都市 / ウォーターフロント / 都心業務地 / 大都市交通体系 / 非営利団体 / バブル経済 / リストラクチャリング / インナー・シティ / リンケージ / 開発利益 / ノン・プロフット / 公共交通 / 都市の活性化 / 住工混合地域 / 都市構造 / 工業維持策 / 開発利益の還元 / 住宅再開発 |
研究概要 |
80年代から今日に至るまで大都市において展開された再開発事業は、これまでになくスケールの大きい多様な形態のものによって構成されており、しかも、その目的・機能においても時代のニーズを反映して、国際交流拠点の整備、アミューズメント・ゾーンの形成、および都市型ハイテク産業の集積等をも包摂するまでに拡大している。都市再開発は都市機能のすべての領域とかかわり合っており、それだけに都市再開発による都市リストラのインパクトも広範囲におよんでいる。 実態として、大都市で展開される都市再開発がどれだけ都市リストラに貢献し、どれだけ大都市の再生に資しているのかを多角的に研究し、それを通じて今日の都市再開発の問題点と今後のあり方を明らかにしようとするのが、本研究の究〓の目的である。 80年代の都市再開発は民活を利用した市場優先型を主力としたために、経済変動によって大きく影響をうけると同時に経済変動の振幅を一層拡大し、経済の不安定さを激化させた。確かに都市基盤の整備に役立ったし、ウォーターフロントの再活性化にも貢献している。また、新都心づくりを通じて多〓構造を増強し、集中と分散の同時進行に基づく新たな都市発展の基盤も形成されつつあるといえる。しかし、市場優先の都市再開発を進める結果として、都市の中に新たな社会矛盾が発生した。都市内の不均衡発展の拡大であり、地価負担力の弱い住民や中小企業の大都市流出であり、ホームレスの大量発生であり、産業の空洞化である。そうした社会矛盾に対して非営利団体からの積極的なアプローチが明らかにされており、タテ割り行政を超えた総合的な都市政策の提唱があり、また大都市交通システムの新たな整備方策の提案がある。つまり、ミクロ的な視点からのアプローチを含意した総合的な再開発事業がもとめられているといえる。
|