• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

α-マンノシダーゼによる高マンノース型オリゴ糖鎖の調製

研究課題

研究課題/領域番号 03660125
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関東北大学

研究代表者

中島 佑  東北大学, 農学部, 助教授 (20091720)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードα-1,2-マンノシダーゼ / α-1,3-マンナナーゼ / マンノオリゴ糖 / α-1,3-マンノビオース / 高マンノース型オリゴ糖 / α-1、3-マンノシダーゼ / α-1、3-マンノビオース / α-1、3-マンノオリゴ糖 / α-1、3-マンナナーゼ / α-マンナナーゼ / αー1,2ーマンノシダ-ゼ / αー1,2ーマレノビオ-ス / 逆合成糖 / αー1,6ーマンナナ-ゼ / αーマンノシダ-ゼ
研究概要

本研究の目的は、各種マンノシダーゼあるいはマンナナーゼを利用して、糖タンパクN-グリコシド型糖鎖の骨格となる高マンノース型オリゴ糖鎖を調整することを目的としている。初年度は、土壌より単離した細菌Bacillus sp M-90が、1-2-α-マンノシダーゼを分泌することを見出し、同酵素を精製し性質を明らかにした上で、α-1,2-マンノオリゴ糖の逆合成による調製法を検討した。同酵素はD-マンノースを基質として逆反応を行うと、α-1,2マンノビオース及びα-1,2-マンノトリオースを生成した。一方先に我々のグループで見つけられたBacillussp TN-31〓のエンドα-1,6-マンナナーゼを使用してのD-マンノースからの逆合成は見られなかった。第2年度は新規α1,3-マンナナーゼの探索と同酵素によるα-1,3-マンノシド結合オリゴ糖の調整を目的とした。α-1,3-マンナナーゼは未発見の酵素であるが、市販キクラゲより得たα-1,3-マンナンを主鎖とするヘテロ多糖を唯一の炭素源とする培地を用いて、土壌より同酵素生産菌をスクリーニングしたところ、グラム陰性の一細菌を得た。同菌の培養濾液より、α-1,3-マンナナーゼを部分精製し、基質特異性を確認したところ、α-1,3-マンナンのみを加水分解し、他のα-マンノシド結合(α-1,2-あるいはα-1,6-マンナン)にはまった作用しなかった。本酵素のα1,3-マンナンに対する作用様式は、分解物の経時的解析からエンド型と考えられる。反応最終寨物は、α-1,3-マンノビースとマンノースであり、反応条件を変えることで、より〓合度の高いα-1,3-マンノオリゴ糖の調整も可能である。本研究の目的である高マンノース型糖鎖の調整という観点からは、今まで化学合成でしか得られなかったα-1,3-マンノオリゴ糖を、本酵素を使用することにより、市販のキクラゲから安価に大量に調整できるという結果が得られたことで、初期の目的は達成されたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y.CHIBA,Y.YAMAGATA,T.NAKAJIMA,E.ICHISHIMA: "A new high-mannose type N-linked oligosaccharide from Aspergillus carboxypeptidase" Biosci. Biotechnol. Biochem.,. 56. 1371-1372 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.KASAHARA,T.NAKAJIMA,C.MIYAMOTO,K.WADA,Y.FURUICHI,E.ICHISHIMA: "Characterization and mode of action of exo-1,3-β-qulc-canase from Aspergillus saitoi" J. Ferment. Bioeng.,. 74. 238-240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.MARUYAMA,T.NAKAJIMA,E.ICHISHIMA: "A bacterial 1,2-α-D-mannosidase、Purification、properties and mode of action." Carbohydr.res.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 佑(共同執筆): "糖鎖工学-これからの生命科学-(微生物の糖鎖工学)" 産業調査会事典出版センター, 32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Chiba, Y.Yamagata, T.Nakajiam, E.Ichishima: "A New High-Mannose Type N-linked Oligosaccharide from Aspergillus Carboxypeptidase." Biosci. Biotech. Biochem.56. 1231-1372 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasahara, T.Nakajima, C.Miyamoto, K.Wada, Y.Furuichi, E.Ichishima.: "Characterization and Mode of Action of exo-beta-,3-D-Glucanase from Aspergillus saitoi." J. Ferment. Bioeng.74. 238-240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Chiba,Y.Yamagata T.Nakajima,E.Ichishima: "A New high-mannose type N-linbed Oligosaccharide from Aspergillus Carboxypeptidase." Biosci.Biotech.Biochem.56. 1371-1372 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kasahara,T.Nakajima.C.Miyamoto.K.Wada Y.Furuichi,E.Ichishima: "Characterization and Mode of Action of Exo-1、3ーβ-D-Glucanase from Aspergillus saitoi" J.Ferment.Bioeng.74. 238-240 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 佑: "真菌の形態形成に伴う細胞壁β-グルカンの構造変化" 真菌誌. 33. 259-265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 佑(分担執筆): "糖鎖工学" 産業調査会, 680 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 穣,中島 佐,一島 英治: "αー1,2ーマンノシダ-ゼ生産菌の分離と酵素の性質について" 日本農芸化学会誌. 65. 293 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 佐: "真菌の形態形成に伴う細胞壁βーグルカンの構造変化" 日本医真菌学会雑誌. 33. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 佐(共同執筆): "糖鎖工学ーこれからの生命科学(植物・微生物の糖鎖工学)" 産業調査会事典出版センタ-, 32 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi