• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトカインによるIgE抑御機構にもとずくI型アレルギー疾患治療への試み

研究課題

研究課題/領域番号 03670336
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

平野 隆雄  順天堂大学, 医学部, 講師 (10165186)

研究分担者 廣瀬 俊一  順天堂大学, 医学部, 教授 (70010147)
奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードIgE / IL-2 / IL-4 / M.T.T / IgE産生抑制 / 金製剤 / 慢性関節リウマチ / 免疫療法 / MTT / ILー4 / ILー2
研究概要

1)平成3年度において,In vitro,in vivoのマスウIgE産生系を確立し,この系に種々のサイトカインを加えることによりIgE産生抑制サイトカインを見い出した。その1つとして,以前より明らかなIFN-γであり,今回我々が見い出したIL-2である。IL-2によるIgE産生抑制効果は抗IL-2抗体にて中和された。又in vivoにおいても,IgE産生をIL-2が抑制する可能性が示唆された。IgE産生抑制物質を開発するために,まず,各種サイトカイン(IL-2,IL-4,IL-6)の定量法を開発した。MTT法にて各種サイトカイン(IL-2,IL-4,IL-6)を微量定量することが可能となった。このサイトカイン定量法を用いて検討すると,慢性関節リウマチの治療薬剤として,用いられている金製剤が強力なIL-2誘導物質であり,In vitro,vivoにおいて,IgE産生を抑制することが判明した。
2)平成4年度において,ヒトIgE産生系においても,IL-2がその産生を抑制することが判明した。又,臨床上,血清IgE値の高値である,慢性関節リウマチの患者が金製剤による治療をうける際,症状の改善にともない,血清IgE値の減少が認められた。
以上の結果より,動物実験モデルによるIL-2のIgE産生抑制は,ヒトの実験系でも証明され,IL-2誘導物質である金製剤は,IgE産生を抑制することが判明した。金製剤と同様にIL-2を誘導する物質の開発は,今後アレルギー療法の治療に有力な手段となる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Miyajima H.: "Suppression by IL-2 of IgE production by B cells stimulated by IL-4" J.Immunol. 146. 457-462 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui,M.: "Construction of a monoclonal antibody against Igh-7^a" Immunogenetics. 37. 301-304 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai,S.: "Increased IgE Level as a marker of Host versus Graft disease:inhibition of this HVGD with a monoclonal antibody to IL-4" Cell Immunol. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima,H., Hirano,T., Hirose,S., Karasuyama,H., Okumura,K. and Ovary,Z.: "Suppression by IL-2 of IgE production by B cells stimulated by IL-4." J. Immunology. 146. 457-462 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui,M., Hirano,T., Miyajima,H., Ando,s., Kurimoto,M., Yamagi,C., Matsuhashi,T., Ovary,Z. and Okumura,K.: "Construction of a monoclonal antibody to Igh-7." Immunogenetics. 37. 301-304 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai,S., Tateno,M., Hirano,T., Kondo,N., Hirose,S. and Yoshiki,T.: "Increased IgE level as a marker of Host versus Graft disease : inhibition of this HVGD with a monoclonal antibody to IL-4." Cellular Immunology. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima H.: "Suppression by IL-2 of IgE production by B cells stimulated by IL-4" J.Immunol. 146. 457-462 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Usui M.: "Construction of a monoclonal antibody against Igh-7^a" Immunogenetics. 37. 301-304 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takai,S.: "Increased IgE level as a marker of Host Versus Graft disease inhibition of this home with a monoclonal antibody to IL-4" Cell Immunol. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Miyajima,H.,Hirano,T,Hirose S et al: "Suppression by ILー2 of IgE production by B cells stimulated by ILー4" J.Immunology. 146. 457-462 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島 宏明,平野 隆雄: "マウスIgEの微量定量法" 分子免疫学II,免疫遺伝学 アレルギ- 東京化学同人. 292-298 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi