• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老年期痴呆における尿失禁の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670412
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

服部 孝道  千葉大学, 医学部, 助教授 (30114317)

研究分担者 榊原 隆次  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員
安田 耕作  千葉大学, 医学部, 助教授 (00211615)
安田 耕作  千葉大学, 医学部, 助教授 (70009710)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード排尿障害 / 前頭葉 / 血管性痴呆 / Parkinson病 / 尿失禁 / 脳血管障害 / 脳血管性痴呆
研究概要

前頭葉は知能にも関与すると共に排尿機能にも重要な役割を有し、その病変で種々の排尿障害が起こることが知られている。しかし、その具体的内容についてはあまり明らかでなかったので、尿流動態検査を行なって検討した。その結果、排尿障害には排出障害を主徴とするものと、蓄尿・排出の両障害を主徴とするものの2者がみられ、責任病巣として前者では前頭葉内側上部病変が、後者では内側下部病変が考えられた。血管性痴呆患者の排尿障害の内容を検討した結果、高度な排出障害を有するものより、高度な蓄尿障害を有するものの方が多く、痴呆の程度と排尿障害の程度とに明らかな関連はなかった。また無抑制収縮が高頻度にみられ、排尿障害の主な病態機序は骨盤神経の核上性障害によると考えられた。無作為に選択した脳幹梗塞30名中で8名に排尿症状があり、尿失禁は4名、尿閉は3名にみられた。責任病巣として橋被蓋排尿中枢およびその下行路が考えられた。進行性核上性麻痺の排尿障害について検討してみると、約90%に排尿障害があり、尿失禁や残尿の多いものも少なくないことが分かった、また、Parkinson病でも詳細に検討してみると、約60%に排尿症状があり、尿失禁は約30%にみられた。下部尿路に作用する薬物が排尿障害の治療薬として良く使用されるが、痴呆老人に対する有効性はほとんど検討されてない。そこで切迫性尿失禁を有する15名の痴呆患者に使用したところ、約2/3の症例に有効であった。対象を選択するとかなりの効果が期待できることが分かった。脳循環改善薬である塩酸moxisylyteやbifemelane hydrochlorideの排尿障害についての有効性を検討した結果、両薬物は刺激症状にも閉塞症状にも有効なことが分かった。副作用の少ないこれらの薬物は脳血管障害後遺症の排尿障害の第一選択薬になり得ると思われる。

報告書

(4件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Hattori T.: "Voiding dysfunction in Parkinson's disease" Jap J Psychiat Neurol. 46. 181-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部孝道: "痴呆老人における切迫性尿失禁の薬物療法" 老年期痴呆. 6. 109-111 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原隆次: "前頭葉病変における排尿障害の研究" 自律神経. 30. 24-32 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara R.: "Micturitional disturbance in progressive supranuclear palsy" J.Autonom Nerv Syst. 45. 101-106 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原隆次: "脳血管性痴呆における排尿障害の研究" 自律神経. 30. 390-396 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原隆次: "脳幹梗塞における排尿障害の研究" 自律神経. 30. 404-410 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara R.: "Micturitional disturbance in progressire supranuclear palsy" J.Autonom Norv.Syst. 45. 101-106 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原隆次: "脳血管性痴呆における排尿障害の研究" 自律神経. 30. 390-396 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原隆次: "脳幹梗塞における排尿障害の研究" 自律神経. 30. 404-410 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原隆次: "脳血管障害に基づく排尿障害に対する塩酸moxisylyteの臨床的検討" 神経治療. 10. 461-468 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原 隆次: "晩発性小脳皮質萎縮症における排尿障害の研究ーオリープ橋小脳、萎縮症との対比ー" 自律神経. 29. 575-579 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.HATTORI: "Micturitional disturbance in tumors of the lumbosacral area." J.Spinal Disord.5. 193-197 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.HATTORI: "Voiding dysfunction in Parkinson's disease" Jap J.Psychiatr.Neurol.46. 181-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 孝道: "尿失禁とその対策" カレントテラピー. 10. 114-117 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 孝道: "臨床神経生理学ー最近の検査法と臨床応用 (島村 宗夫・柴崎 浩・編)" 真興交易医書出版部, 8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原 隆次,服部 孝道,安田 耕作,山西 友典,平山 恵造: "多発性硬化症における排尿障害" 自律性神経. 28. 39-43 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原 隆次,服部 孝道,山西 友典,安田 耕作,平山 恵造: "ShyーDrager症候群における排尿障害の研究" 自律神経. 28. 291-297 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T、Hattori,K.Yasuda,K.Kita,K.Hirayama: "Voiding dysfunction in Parkinson's disease" Jap.J.Psychi.Neurol.46. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hattori,K.Yasuda,R.Sakakimra,T.Yamanishi,H.Kitahara,K.Hirayama: "Micturitional disturbance in tumors of the lumbosacral area" J.Spinal Disord.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ed.M.Yoshikawa et al.T、Hattori: "New Trends in Autonomic Nervous System Research(Bladder dysfunctuon in ShyーDrager syndrone)" Excerpta Medica, 3 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 喜代太郎,鴨下 重彦 編,服部 孝道: "プライマリ-ケアの神経学「排尿障害・自律神経障害」" 診断と治療, 9 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi