• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルイス酸を用いるフェノール類の新しい光化学反応の開発とその合成化学的利用

研究課題

研究課題/領域番号 03805077
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

戸部 義人  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (60127264)

研究分担者 垣内 喜代三  大阪大学, 工学部, 助手 (60152592)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードフェノール / ルイス酸 / 光化学反応 / 異性化反応 / 付加反応 / フェノ-ル
研究概要

本研究では、フェノール誘導体のルイス酸存在下における新しい光化学反応を見いだし、容易に得られる芳香族分子を出発物質とする斬新な炭素骨格構築法を開発した。
1.3-メトキシフェノール(1)が臭化アルミニウム存在下の光照射により、4-メトキシビシクロ[3.1.0]ヘキセノン(2)に良好な収率で変換できることをみいだした。
2.1-ナフトール(3)をハロゲン化アルミニウム存在下で光照射すると、環縮小したハロメチルインダノン(4)が良好な収率で得られることを見いだした。4は塩基と処理することによりほぼ定量的に含三員環化合物5に変換できた。
3.すでに2-ナフトール(6)がエチレンとルイス酸存在下で光[2+2]付加を行うことを見いだしているので、6と他のオレフィンやルイス酸を用いる光化学反応を行い、それらの影響について検討した。
4.1-ナフトール(3)およびその誘導体とエチレンとのルイス酸存在下における光反応は、置換基によって著しく異なることが分かった。即ち、無置換体および3-メチル体は高収率で[2+2]付加体7を与えるのに対し、2-アルキルおよび6-メトキシ置換体の場合、環縮小したインデノン構造をもつ付加体8が主生成物として得られることをみいだした。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kiyomi KAKIUCHI: "Novel Photochemical Ring Contraction of 1-Naphthols Promoted by Aliminum Halides" Journal Organic Chemistry. 56. 5745-5747 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi KAKIUCHI: "Photochemical Lumiketone-TypeRearrangement of 3-Methoxyphenol Promoted by AlBr3" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. 3468-3470 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi KAKIUCHI: "Novel Photochemical Reactions of 1-and 2-Naphthols with Ethylene Promoted by Aluminum Halides" Journal of Organic Chemistry. 58. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Kakiuchi: "Novel Photochemical Ring Contraction of 1-Naphthols Promoted by Aliminum Halides" Journal of Organic Chemistry. 56. 5745-5747 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Kakiuchi: "Photochemical Lumiketone-Type Rearrangement of 3-Methoxyphenol Promoted by AIBr_3" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. 3468-3470 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Kakiuchi: "Novel Photochemical Reactions of 1- and 2-Naphthols with Ethylene Promoted by Aluminum Halides" Journal of Organic Chemistry. 58. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Kakiuchi: "Novel Photochemical Ring Contraction of 1-Naphthols Promoted by Aluminum Halides" Journal of Organic Chemistry. 56. 5745-5747 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyomi Kakiuchi: "Photochemical Lumiketone-Type Rearrangement of 3-Methoxyphenol Promoted by AlBr_3" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. 3468-3470 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyomi Kakiuchi: "Novel Photochemical Reactions of 1-and 2-Naphthols with Ethylene Promoted by Aluminum Halides" Journal of Organic Chemistry. 58. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakiuchi: "Novel Photochemical Ring Contraction of 1ーNaphthols Promoted by Aluminum Halides" J.Org.Chem.56. 5745-5747 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakiuchi: "Photochemical LumiketoneーType Rearrangement of 3ーMethoxyphenol Promoted by AlBr_3" Bull.Chem.Soc.Jpn.64. 3468-3470 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakiuchi: "Photocycloaddition of 1ーNaphthols and 2ーNaphthols to Ethylene Promoted by Aluminum Halides"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi