• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破壊現象を伴う鋼構造部材の塑性変形能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04402041
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京大学

研究代表者

桑村 仁  東京大学, 工学部, 助教授 (20234635)

研究分担者 秋山 宏  東京大学, 工学部, 教授 (80010825)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
41,900千円 (直接経費: 41,900千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1992年度: 35,600千円 (直接経費: 35,600千円)
キーワード鋼構造 / 破壊 / 塑性変形 / 安全性 / 耐震設計 / 建築鋼構造 / 塑性 / き裂 / 耐風設計
研究概要

1.実大実験による破壊現象の再現と分析
冷間成形角形鋼管を用いて脆性破壊の再現実験を行ない、破壊のプロセスが鋼材表面における延性亀裂の発生、亀裂の安定的成長、および最終的な脆性破壊の3段階から構成されていることを明かにした。また、素材特性の内、一様伸びとシャルピー値が破壊性能に関与していることを明かにした。
2.延性亀裂の発生条件の解明
延性亀裂発生ひずみが、鋼材の一様伸びに支配されていることを明かにした。実験パラメーターは、鋼種、溶接入熱、切欠き形状、寸法、負荷形式(単調引張、圧縮引張繰返し)である。延性亀裂発生ひずみに寸法効果が無いことが明かにされたのは実用的意義が大きい。
3.構造物の地震応答挙動の解析
脆性破壊を伴う構造物の地震応答においては、連鎖崩壊の危険が潜んでいることが解析的に明かにされた。これを防止するためには、通常の靱性構造物よりも予め設計強度を高くしておく必要があり、その割増率の計算法を提案した。
4.破壊に対する設計指針の提案
鋼構造建築物の破壊に対する安全性をどのように照査すればよいかについて指針をまとめた。現段階では、延性き裂の進展と最終的な脆性破壊の条件が明かになっていないので、安全性の処置として、延性き裂の発生を以って設計規範とした。また、構造物の終局状態が、破壊で決まるか、座屈で決まるかの判定条件も提案した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 桑村仁: "冷間プレス曲げによる鋼板の材質変化とその改善に関する研究" 日本建築学会構造系論文報告集. 444. 125-133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 仁: "冷間ロール成形角形鋼管の材質とその改善に関する研究" 日本建築学会構造系論文報告集. 453. 171-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura,Hitoshi: "Brittle Fractuve under Repeated High Stresses" Journal of Constructional Steel Research. 29. 5-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 仁: "延性き裂発生ひずみに及ぼす冷間塑性加工の影響" 日本建築学会構造系論文報告集. 454. 171-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 仁: "延性き裂発生ひずみに及ぼす寸法の影響" 日本建築学会構造系論文集. 458. 119-125 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 仁: "繰返し塑性ひずみを受ける構造用鋼材の疲労-延性破壊遷移" 日本建築学会構造系論文集. 461. 123-131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本建築学会: "鋼管構造の挙動と設計に関する最近の研究" 日本建築学会, 346 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本建築学会: "鋼構造新素材と構造特性" 日本建築学会, 150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura, Hitoshi: "Experiment on the mechanical properties and their improvement of cold press-bent steel plates" Journal of Struct.Constr.Engng., AIJ. No.444. 125-133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura, Hitoshi: "Experiment on the mechanical properties and their improvement of cold roll-formed steel columns" Journal of Struct.Constr.Engng., AIJ. No.453. 171-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura, Hitoshi: "Brittle fracture under repeated high stresses" Journal of Constructional Steel Research 29, Elsevier Applied Science, England. 5-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura, Hitoshi: "Effects of cold-working on the critical strain of fibrous crack initiation" Journal of Struct.Constr.Engng., AIJ. No.454. 171-178 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura, Hitoshi: "Size effect on fibrous crack initiation strain" Journal of Struct.Constr.Engng., AIJ. No.458. 119-125 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura, Hitoshi: "Fatigue-ductile crack transition in structural steel under repeated plastic strain reversals" Journal of Struct.Constr.Engng., AIJ. No.461. 123-131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Architectural Institute of Japan: Recent research developments in the behaviors and design of tubular structures. Architectural Institute of Japan, 346 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Architectural Institute of Japan: New Materials for steel structures and their mechanical properties. Architectural Institute of Japan, 150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 仁: "延性き裂発生ひずみに及ぼす寸法の影響" 日本建築学会 構造系論文集. 458. 119-125 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村 仁: "繰返し塑性ひずみを受ける構造用鋼材の疲労-延性破壊遷移" 日本建築学会 構造系論文集. 461. 123-131 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村 仁: "強震を受ける弾塑性多質点系のモーダルエネルギー" 日本建築学会 構造系論文集. 465. 71-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村 仁: "800MPa高張力鋼の延性き裂発生ひずみに関する研究" 日本建築学会 構造工学論文集. 40B. 453-461 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村仁: "冷間ロール成形角形鋼管の材質とその改善に関する研究" 日本建築学会構造系論文報告集. 453. 171-180 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村仁: "延性き裂発生ひずみに及ぼす冷間塑性加工の影響" 日本建築学会構造系論文報告集. 454. 171-178 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwamura,Hitoshi: "Brittle Fracture under Repeated High Stresses" Journal of Constructional Steel Research. 29. 5-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村仁: "全塑性状態における構造用鋼切欠き部の安定限界ひずみ" 東京大学工学部紀要A. 31. 24-25 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村 仁: "冷間プレス曲げによる鋼板の材質変化とその改善に関する研究" 日本建築学会構造系論文報告集. 444. 125-133 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi