• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脈絡膜循環とその異常に関する基礎的並びに臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04404068
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関岡山大学

研究代表者

松尾 信彦  岡山大学, 医学部, 教授 (40033047)

研究分担者 河西 庸二郎  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80211184)
白神 史雄  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (50187530)
大島 浩一  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (40176871)
中川 秀樹  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10252967)
松尾 俊彦  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (90211565)
萬代 宏  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (60239168)
岡崎 博史  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (00233312)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1992年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード脈絡膜 / 循環調節 / 神経性因子 / 内皮性因子 / 自動調節 / 走査型レーザー検眼鏡 / インドシアニン・グリーン / 加齢黄斑変性 / 脈絡膜循環 / 酸素と炭酸ガス / 眼内手術 / エンドリセンA受容体拮抗薬 / アンジオテンシンII受容体拮抗薬 / 走査レーザー検眼鏡 / インドシアニングリーン / 老人性円板状黄斑変性 / プロスタグランジン / レニン・アンジオテンシン系 / N^G-モノメチル-L-アルギニン / 網膜外層障害モデル / ビデオ赤外蛍光眼底造影 / エンドセリン / エンドセリン受容体遺伝子 / 1.6mm映画撮影 / 上頚交感神経節切除
研究概要

1.脈絡膜循環調節における神経性因子と内皮性因子に関する研究:1)神経性因子:ノルアドレナリン作動性神経とアセチルコリンエステレース陽性神経とが家兎脈絡膜細動脈平滑筋周囲に分布していた。前者の終末は猿脈絡膜メラニン細胞にも近接して認められた。家兎脈絡膜組織血流量は上頸交感神経節切断により増加し、その刺激により減少した。2)プロスタグランジン(PG)系:PGI_2,PGE_1の少量投与により家兎脈絡膜血流量は増加した。3)レニン・アンジオテンシン系は脈絡膜循環に関与することを認めた。4)エンドセリン(ET)1は家兎脈絡膜組織血流量を減少させた。ETA受容体拮抗薬はET1によって生じるラット脈絡膜組織血流量の減少を抑制するのみでなく、血流量を逆に増加させた。5)血管内皮由来弛緩因子の合成阻害薬は家兎脈絡膜組織血流量を減少させた。6)家兎網膜外層障害モデルで脈絡膜組織血流量の減少を認め、脈絡膜毛細血管構築の変化には網膜色素上皮細膜が関与している可能性がある。以上から脈絡膜循環は神経性因子と内皮性因子により調節され、また自動調節機能の存在も推定された。脈絡膜のメラニン細胞を介した間接的な調節も推定され、さらに網膜色素上皮細胞を含む網膜外層も脈絡膜循環を制御している。2.走査型レーザー検眼鏡によるインドシアニン・グリーン蛍光眼底造影法の基礎的並びに臨床的研究:1)本法で撮影した動物の脈絡膜血管像を画像処理で変換したニ値画像から、血管面積を測定して脈絡膜血管の拡縮を検討する方法を考察し、脈絡膜血管に対する薬物作用の検討を可能にした。2)本法により諸種眼底疾患における脈絡膜循環異常を臨床的に明らかにしたが、ことに滲出型加齢黄斑変性における中心窩下脈絡膜新生血管に対する栄養血管と導出血管の早期発見に本法は極めて有用であり、その早期小範囲光凝固は本症の予後に好結果をもたらすことを明かにした。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 河西庸二郎: "脈絡膜循環におけるレニンーアンジオテンシン系の研究第1報アンジオテンシン変換酵素阻害剤の脈絡膜循環に及ぼす影響"日本眼科紀要. 44. 31-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾嶋有美: "走査型レーザー検眼鏡によるインドシアニングリーン蛍光眼底造影の有用性と脈絡膜血管異常の検出"臨床眼科. 47. 999-1003 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森繁広: "網膜色素上皮障害の脈絡膜循環に与える影響第1報オルニチン投与による4週までの変化"日本眼科紀要. 44. 1130-1139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田大造: "エンドセリンの脈絡膜循環に及ぼす影響第2報局所投与による影響"日本眼科紀要. 45. 393-397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白神史雄: "中心窩下脈絡膜新生血管における栄養血管の検出"臨床眼科. 49. 63-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾信彦: "眼科学研究41年-ことに脈絡膜循環について-"瞳青. 50. 5-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawanishi, Yojiro: "Renin - angiotensin system in choroidal circulation, 1. Effects of angiotensin - converting enzyme inhibitor on choroidal circulation"Folia Ophthalmologica Japonica. 44. 31-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ojima, Yumi: "Detection of abnormal choroidal vessels by indocyanine green angiography using scanning laser ophthalmoscope"Rinsho Ganka (Jpn. J. Clin. Ophtalmol.). 47. 999-1003 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, Shigehiro: "Effect of retinal pigment epithelial damage on choroidal circulation, 1. Change in choroidal blood flow for 4 weeks after ornithine administration to rabbits"Folia Ophthalmologica Japonica. 44. 1130-1139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, Daizou: "Effects of endothelin on choroidal circulation, II, Local Administration"Folia Ophthalmologica Japonica. 45. 393-397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraga, Fumio: "Identification of feeder vessels in subfoveal choroidal neovascularization"Rinsho Ganka (Jpn. J. Ophthalmol.). 49. 63-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, Nobuhiko: "Ophthalmological studies during the past 41 years - especially on choroidal circulation -"Dohsei. 50. 5-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森靖弘: "N^Gモノメチル-L-アルギニンの脈絡膜組織血流量への影響第1報N^G-モノメチル-L-アルギニンの全身投与の影響" 日本眼科紀要. 45. 1163-1167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗本清伸: "脈絡膜循環に及ぼすガスの影響第1報酸素の影響" 日本眼科紀要. 46(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栗本清伸: "脈絡膜循環に及ぼすガスの影響第2報ガスの影響" 日本眼科紀要. 46(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多嶋修也 栗本清伸 馬場哲也 白神史雄 松尾信彦: "実験的網膜剥離眼に対する脈絡膜組織血流量の変化 第2報慢性期の変化" 第59回日本中部眼科学会. (発表). (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 横江志保 中川秀樹 丸久修一 土田陽三 白神史雄 松尾信彦: "アンジオテンシンIIの脈絡膜細動脈収縮作用に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬の抑制効果" 第99回日本眼科学会. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白神史雄: "中心窩下脈絡膜新生血管における栄養血管の検出" 臨床眼科. 49. 63-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 哲也: "眼圧変化の脈絡膜循環への影響第2報高眼圧状態" 日本眼科紀要. 44. 152-156 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森 繁広: "網膜色素上皮障害の脈絡膜循環に与える影響 第1報 オルニチン投与による4週までの変化" 日本眼科紀要. 44. 1130-1139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森 繁広: "網膜色素上皮障害の脈絡膜循環に与える影響 第2報 オルニチン投与による慢性期の変化" 日本眼科紀要. 44. 1273-1280 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河西 庸二郎: "脈絡膜循環におけるレニン・アンジオテンシン系の研究 第2報 2腎,1クリップ型高血圧ラットの脈絡膜循環" 日本眼科紀要. 44. 1405-1409 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 尾嶋有美、土田陽三、森繁広、白神史雄、松尾信彦: "走査型レーザー検眼鏡によるインドシアニングリーン蛍光眼底造影の有用性と脈絡膜血管異常の検出" 臨床眼科. 47. 999-1003 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 横江志保、中川秀樹、土田陽三、白神史雄、松尾信彦、丸久修一: "インドシアニングリーン蛍光眼底造影による実験的高血圧下での脈絡膜細動脈の観察" 第59回日本中部眼科学会. (発表). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 大造,松尾 信彦,大島 浩一,森 繁広: "エンドセリン1の脈絡膜組織血流量への影響" 第58回日本中部眼科学会. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河西 庸二郎: "脈絡膜循環におけるレニン-アンジオテンシン系の研究第1報アンジオテンシン変換酵素阻害剤の脈絡膜循環に及ぼす影響" 日本眼科紀要. 44. 31-37 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 尾嶋 有美,土田 陽三,森 繁広,白神 史雄,松尾 信彦: "走査型レーザー検眼鏡によるインドシアニン・グリーン蛍光眼底造影" 臨床眼科. 47. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 大造,馬場 哲也,森 繁広,白神 史雄,松尾 信彦: "エンドセリンの脈絡膜循環への影響第2報エンドセリン-1の局所投与について" 第97回日本眼科学会総会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 秀樹,松尾 信彦: "エンドセリン-1の脈絡膜血管に対する作用-強膜開窓法による観察-" 第97回日本眼科学会総会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 信彦: "脈絡膜循環とその異常-基礎と臨床" 第97回日本眼科学会総会. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi