• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀ロシア・ソビエト文学におけるユートピアとアンチ・ユートピア

研究課題

研究課題/領域番号 04451088
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関東京大学

研究代表者

島田 陽  東京大学, 教養学部, 教授 (00092239)

研究分担者 安岡 治子  東京大学, 教養学部, 助教授 (90210244)
西中村 浩  東京大学, 教養学部, 助教授 (80218172)
沼野 光義 (沼野 充義)  東京大学, 教養学部, 助教授 (40180690)
桑野 隆  東京大学, 教養学部, 教授 (90143677)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードユートピア文学 / アンチ・ユートピア文学 / ロシア文学 / ポーランド文学 / プロレタリア文学 / ロシア・アヴァンギャルド / フォルマリズム / 文学・言語理論 / ロシア・アヴャンギャルド
研究概要

われわれは1992年5月27日に最初の会合を開いて以来、9回の会合をもち、研究参加者のそれぞれのテーマにしたがって報告し、討論を重ねてきたが、同時に北海道大学スラブ研究センターや日本ロシア文学会の報告会やシンポジウムなどに積極的に参加し、わが国のこの分野の他の研究者たちとの交流をはかった。2年度からロシア・ユートピア文学の20世紀ロシア文学の伝統のなかでの位置づけを明確にするために、研究協力者として東京大学大学院人文科学研究科博士課程の大月晶子氏と岩本和久氏に、それぞれ20世紀初頭のロシア象徴主義の詩(特にブローク)におけるユートピア、現代ロシア文学におけるユートピア(特にブロツキー)を課題として、研究会での報告を依頼した。
本研究を通じて、20世紀初頭のアヴァンギャルド運動、プロレタリア文学などロシアのさまざまな文学・芸術運動をロシア内外の思想・芸術など他の領域と関連づけながら総合的に研究するに際して、ユートピア/アンチ・ユートピア的なものを軸とした研究が有効であることが確認できた。われわれの研究は端緒にすぎないが、本研究によって、今後ロシア(ソビエト)以外のスラヴ圏諸国、西欧諸国のユートピア文学との関わりのなかでロシア(ソビエト)のユートピア文学・思想、アンチ・ユートピア文学を研究していくための基礎は充分にできたと思われる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 桑野隆: "ロシア回帰とバフチン" 比較文学研究. 61号. 84-100 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑野隆: "構造主義の成立" 岩波講座5.構造革命(岩波書店). 3-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑野隆: "ロシア・フォルマリズム" 岩波講座4.言語論的転回(岩波書店). 211-237 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑野隆: "危機の言語学" 岩波講座4.言語論的転回(岩波書店). 3-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼野充義: "ラトヴィア語を話す犬-ソ連邦崩壊後の民族対立と言語" 言語(大修館書店). 9月号. 38-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼野充義: "とどまる力と越えて行く流れ-ポスト共産主義時代の民族,亡命,そして文学" 「越境する世界文学」(「文藝」特別号,河出書房新社). 47-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼野充義: "空飛ぶ共産主義-ボグダーノフの火星ユートピア" へるめす(岩波書店). 43号. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡治子: "『道標』とロシアの現在" ルプレザンタシオン. 004. 114-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安岡治子: "現代ロシア・ナショナル派-二十一世紀ロシアへの模索" 森安達也編『東欧・ロシア-文明の回廊』(春秋社近刊). 231-249 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西中村浩: "革命と「文学の自律」-ザミャーチンとロシア未来主義" 『モダニズム研究』(思潮社・近刊). 全23ページ. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼野充義: "スラヴの真空" 自由国民社, 341 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano, Takashi: ""Bakhtin and the Russian Idea"" Studies in Comparative literature. No.61. 84-100 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano, Takashi: ""The Birth of Structuralism"" Contemporary Thougt (Iwanami Koza). Vol.5. 3-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano, Takashi: ""Russian Formalism"" Contemporary Thougt (Iwanami Koza). Vol.4. 211-237 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano, Takashi: ""Linguistics in Crisis"" Contemporary Thougt (Iwanami Koza). Vol.4. 3-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numano, Mitsuyoshi: ""A Dog That Speaks Latvian"" Language. No.9. 38-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numano, Mitsuyoshi: ""Conservatism and Cosmopolitanism : Nation, Emigration, and Literature in the Post-Communist Age"" Language. Special Issue. 47-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numano, Mitsuyoshi: ""The Flying Communism : Bogdanov's Martian Utopia"" Hermes. No.43. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuoka, Haruko: ""The Landmark and contemporary Russia"" Representation. No.4. 114-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuoka, Haruko: ""Contemporary Russian Nationalists : In Search of 21st-century Russia"" Eastern Europe and Russia : The Corridors of Civilization (ed.T.Moriyasu). due. 231-249 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishinakamura, Hiroshi: ""The Revolution and the Autonomy of Literature : Zamyatin and Russian Futurism"" Studies in Modernism. due. 23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numano, Mitsuyoshi: Jiyu-kokumin-sha (Tokyo). The Slavic Vacuum, 341 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼野 充義: "空飛ぶ共産主義-ボグダーノフの火星ユートピア" へるめす(岩波書店). 43号. 1-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野 隆: "構造主義の成立" 岩波講座5.構造革命(岩波書店). 3-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野 隆: "ロシア・フォルマリズム" 岩波講座4.言語論的転回(岩波書店). 211-237 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野 隆: "危機の言語学" 岩波講座4.言語論的転回(岩波書店). 3-33 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西中村 浩: "革命と「文学の自律」-ザミャーチンとロシア未来主義" 『モダニズム研究』(思潮社・近刊). 23 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安岡 治子: "現代ロシア・ナショナル派-二十一世紀ロシアへの模索" 森安達也編『東欧・ロシア-文明の回廊』(春秋社・近刊). 231-249 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 沼野 充義: "スラヴの真空" 自由国民社, 341 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野 隆: "ロシア回帰とバフチン" 比較文学研究. 61号. 84-100 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 沼野 充義: "ラトヴィア語を話す犬ーソ連邦崩壊後の民族対立と言語" 言語(大修館書店). 9月号. 38-45 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 沼野 充義: "とどまる力と越えて行く流れーポスト共産主義時代の民族、亡命、そして文学" 「越境する世界文学」(「文藝」特別号、河出書房新社). 47-58 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安岡 治子: "『道標』とロシアの現在" ルプレザンタシオン. 004. 114-118 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi