研究課題/領域番号 |
04452289
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
岸原 信義 佐賀大学, 理工学部, 教授 (40003769)
|
研究分担者 |
岩尾 雄四郎 佐賀大学, 理工学部, 教授 (80039289)
鬼塚 克忠 佐賀大学, 理工学部, 教授 (20037948)
山口 伊佐夫 東京大学, 農学部, 名誉教授 (30011836)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 巨大崩壊 / 土石流 / 荒廃渓流 / 土砂流出 / 地下水位 / 間隔水圧 / 水温 / 実効雨量 / 間隙水圧 / 斜面崩落 / 斜面の安定 / 地温 |
研究概要 |
本研究は当初の研究計画に沿って、眉山巨大崩壊の前兆現象把握に関する手法の検討と眉山山体からの土砂流出把握に関する研究に焦点を絞って検討を進めた。初年度である平成4年度は機器の購入.設置や観測体制の整備などに追われたが、平成5年度になると研究が直接島原市民の生命に関わる問題であることが認識され、各分野からの研究協力が得られるようになると共に、科研の研究チームと島原市役所が一体となり観測体制を組む様になった。これらの結果により多数の貴重な観測データが得られ、多くの研究成果が得られた。反面、調査・研究が進むにつれて市内各所で異常が認められ、今後とも現在の観測・調査体制の継続・強化が望まれる。詳細な研究結果は研究報告に記載しているので、島原市内の地下水異常についてのみ述べている。 約200年前に眉山で発生した巨大崩壊は、熱水(温泉水)の上昇と直下型地震の発生が原因であると言われている。このため、島原市役所と共同して市内の湧水地点・井戸などを利用して、湧水量・地下水位・水温・水質・地温などの観測を継続している。これら水文諸量の時系列解析手法に検討を加え、新しい解析システムを構築し地下水位変動の解析を行った。その結果、地下水位の異常変動と地殻変動との間に密接な関連があることを明らかにした。また、この地下水位の異常上昇の時期が市内で認められる熱水上昇と関連があるとが推定された。この熱水上昇は地下深部からの温泉水の上昇であることが水質試験などで確かめられている、平成5年の11月頃より再度地下水位の異常上昇傾向が認められ厳重な監視が要請されている。また、平成6年1月中旬より始まった普賢岳北面の山体膨張による斜面崩壊の危険性が増大し、斜面崩壊、場合によっては水蒸気爆発に伴う大規模斜面崩落などによる眉山山体への影響が憂慮され、観測・調査体制の強化を図る必要がある。
|