• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

^<17>O-^1H二重共鳴法によるサーモクロミズムの機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04453015
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造化学
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 亘男  大阪大学, 教養部, 教授 (70028166)

研究分担者 中山 尋量  大阪大学, 教養部, 助手 (40189080)
江口 太郎  大阪大学, 教養部, 助教授 (50107083)
武田 定  大阪大学, 理学部, 助手 (00155011)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード核磁気二重共鳴 / 核四極相互作用 / サーモクロミズム / 水素結合 / 核磁気共鳴 / 二重共鳴
研究概要

核四極相互作用を有する酸素-17原子核の核磁気共鳴(NMR)法によって結晶のサーモクロミズム(熱変色性)の分子論的な機構を明らかにすることを目的として、天然存在比0.038%の^<17>Oの核四極共鳴信号を観測するための^<17>O-^1H二重共鳴装置を開発した。この装置は、強磁場中(Oxford社製4.7T超伝導磁石)でプロトン(^1H)の核スピンを分極させた後,試料やゼロ磁場領域に断熱的に移動させ、^<17>Oなどの核四極相互作用を有する希薄スピン系にその共鳴ラジオ波を照射し,試料を再び強磁場内に戻して分極移動によるプロトンの共鳴信号の減少を観測する(この観測にはBruker MSL-200NMRシステムを使った)。試料移動には,平成4年度に市販の試料搬送シリンダーを用いて製作した加圧型試料移動装置を用いた。試料移動距離80cm,移動時間は1.5秒である。ラジオ波照射位置における約10mTの漏洩磁場は,平成4年度に製作したソレノイド型電磁石に13.8Aの直流を流すことによって消去した。ラジオ波照射は,周波数シンセサイザの出力を20w広帯域電力増幅器で増幅し,LC同調回路に供給することによって行った。^<17>の核四極共鳴を自動的に観測するために,BASICとアセンブラによる自動測定プログラムを開発し,パソコンによって装置の制御・データ収集を行った。結果の解析はパソコンとワークステーション(HP9000/710)により行った。この装置によって,アセトアミドにおける^<14>Nの核四極共鳴信号がきわめて高感度で観測できたが,サーモクロミックな物質であるN-サリンシリデンアニリンその他の類似物質では^<17>Oおよび^<14>Nの共鳴は観測できなかった。その理由としては,これらの物質におけるプロトン共鳴の感度が低く,データのばらつきが大きくなること,^<17>Oにかけるラジオ波磁場の強度が不足していること,などがあげられる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Shin'ichi Ishimaru: "NMR studies on dynamics of the crystallization water in 12-heteropoly compounds,Na_3PMo_<12>O_<40> ・nH_2O" Ber.Bunsenges.Phys.Chem.97. 777-784 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kataoka: "Scandium-45 nuclear magnetic resonance and phase transitions in scandium acetates,Sc(CH_3COO)_3 and Sc(CD_3COO)_3" J.Phys.Soc.Jpn.62. 1478-1481 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsubo: "Hyperfine interactions of ^<12>B in BN(hexagonal)" Hyperfine Interactions. 78. 185-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Nakayama: "Phase transitions in 4,4'-dichlorobenzophenone as studied by ^<35>Cl FT-NQR" Z.Naturforsch.a. 49(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Nakamura: "Nuclear quadrupole interaction and ionic dynamics in sodium superionic conductors" Z.Naturforsch.a. 49(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bunsou Nagasaka: "Residual dipolar splittings in ^<13>C CP/MAS NMR spectra due to quadrupolar halogen nuclei in uracil halides" Chem.Phys.Let.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin'ichi Ishimaru: "NMR studies on dynamics of the crystallization water in 12-heterpoly compounds, Na_3PMo_<12>O_<40゚>nH_2O." Ber. Bunsenges. Phys. Chem.97 (6). 777-784 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kataoka: "Scandium-45 nuclear magnetic resonance and phase transitions in scandium acetates, Sc(CH_3COO)_3 and Sc(CD_3COO)_3." J.Phys Soc. Jpn.62 (5). 1478-1481 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsubo: "Hyperfine interactions of ^<12>B in BN (hexagonal)." Hyperfine interactions. 78. 185-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Nakayama: "Phase transitions in 4,4'-dichlorobenzophenone as studied by ^<35>Cl FT-NQR." Z.Naturforsch.49a (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Nakamura: "Nuclear quadrupole interaction and ionic dynamics in sodium superionic conductors." Z.Naturforsch.47a (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bunsou Nagasaka: "Residual dipolar splittings in ^<13>C CP/MAS NMR specra due to quadrupolar halogen nuclei in uracil halides." Chem. Phys. Let.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Ishimaru: "NMR studies on dynamics of the crystallization water in 12-heteropoly compounds,Na_3PMo_<12>O_<40>・nH_2O" Ber.Bunsenges.Phys.Chem.97. 777-784 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kataoka: "Scandium-45 nuclear magnetic resonance and phase transtions in scandium acetates,Sc(CH_3COO)_3 and Sc(CD_3COO)_3" J.Phys.Soc.Jpn.62. 1478-1481 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsubo: "Hyperfine interactions of ^<12>B in BN(hexagonal)" Hyperfine Interactions. 78. 185-190 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Nakayama: "Phase transitions in 4,4'-dichlorobenzophenone as studied by ^<35>Cl FT-NQR" Z.Naturforsch.a. 49(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Nakamura: "Nuclear quadrupole interaction and ionic dynamics in sodium superionic conductors" Z.Naturforsch.a. 49(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Bunsou Nagasaka: "Residual dipolar splittings in ^<13>C CP/MAS NMR spectra due to quadrupolar halogen nuclei in uracil halides" Chem.Phys.Let.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi