• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環血液量および血液性状との関連の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454145
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

森本 武利  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)

研究分担者 仲井 幹雄  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60201662)
伊藤 俊之  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (90168360)
能勢 博  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (40128715)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード血液量 / 運動能 / ヒト / ラット / ANP / 血漿量 / 血流量 / 右心房圧 / 血液性状 / 水中トレッドミル
研究概要

本研究では、運動能の決定因子を、血液量の維持による心拍出量および末梢血流の維持機構と、赤血球による酸素運搬能の2つに分け、それぞれの寄与度を解析した。すなわち酸素運搬能はヘモグロビン量に比例するが、赤血球量の増加は血液粘度を増加させ、末梢血流量の維持に負の因子として働く。一方血液量ことに血漿量の増加は心拍出量を維持するために不可欠であり、その両者を満たす最適条件を求めることを目的とした。
実験には、ヒトおよびラットを用いて、体液量の保持機能、運動時の体液量の変化、およびその機序などについて検討を加えた。その結果、運動時には血液量が減少するが、この際頸下浸水や水分摂取など、循環血液量が増加する操作を加えておくとその増加分に見合った血液量の低下の増加が認められ、循環の維持に働くほか、組織還流量が増加して代謝産物を処理し、運動能の維持に働く可能性のあるこが実験的に証明された。その機序として、中心静脈圧を入力とする皮膚血流量の調節およびANPの関与などを明らかにした。また循環血液量、特に循環血漿量が最大酸素摂取量と良い相関を示すことを明らかにすることが出来た。
これらの実験結果に基づいて、運動負荷時のデータを蓄積すると共に、この実験の過程において、組織への酸素運搬能を解析するための新しい測定方法の開発に成功し、今後さらに酸素運搬能の面からも研究を進めることが可能となった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] A.Takamata: "Effect of vagotomy on cardiovascular adjustment to hyperthermia in rats." Jpn.J.Physiol.42. 641-652 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okuno: "Changes in blood volume and potassium concentration during exercise in rats." Jpn.J.Physiol.42. 779-792 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakai: "Cardiovascular responses to gastric hypo-osmolar stimulation in anesthetized dogs." Jpn.J.Physiol.43. 335-346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et al.: "The effect of dehydration level on the NaCl concentration chosen by rats." Physiol.Behav.53. 731-736 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morimoto et al.: "Maintenance of circulatory function under thermal stress." Jpn.J.Physiol.43. S11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagashima et al.: "The role of ANP in the reduction in plasma volume during exercise with water immersion." J.Appl.Physiol.(Submitted)in revision.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morimoto et al.: "Temperature Regulation:Recent Physiological and Pharmacological Advances" Birkhauser(in press), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morimoto et al.: "Hyperthermic Oncology in Japan '91" Shinohara Publ.Inc., pp99-102 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata, T.Okuno, and T.Morimoto: "The effect of dehydration level on the NaCl concentration chosen by rats." Physiol. Behav.53. 731-736 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida, T.Okuno, T.Kawabata, and T.Morimoto: "Salt consumption and body fluid balance during cold exsposure in rats." Physiol. Behav.55. 163-167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takamata: "Effect of vagotomy on cardiovascular adjustment to hyperthermia in rats." Jpn. J.Physiol.42. 641-652 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Okuno: "Changes in blood volume and potassium concentration during exercise in rats." Jpn. J.Physiol.42. 779-792 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakai: "Cardiovascular responses to gastric hypo-osmolar stimulation in anesthetized dogs." Jpn. J.Physiol.43. 335-346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh, K.Yaegashi, T.Kousaka, T.Kinoshita, and T.Morimoto: "A closed chamber for intravital microscopy of the rat mesentery under controlled oxygen tension and temperature." Jpn. J.Physiol.43. 847-854 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nose, A.Takamata, G.W.Mack, Y.Oda, T.Kawabata, S.Hashimoto, M.Hirose, E.Chihara, and T.Morimoto: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exsercise in a hot environment." Pflugers Archiv. 299 : (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nose, A.Takamata, G.W.Mack, T.Kawabata, Y.Oda, S.Hashimoto, M.Hirose, E.Chihara, and T.Morimoto: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment." J.Appl. Physiol.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagashima, H.Nose, T.Yoshida, T.Kawabata, Y.Oda, A.Yorimoto, O.Uemura, and T.Morimoto: "The role of ANP in the reduction in plasma volume during exercise with water immersion." J.Appl. Physiol.(Submitted.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, H., A.Takamata, G.W,Mack, T.Kawabata, S.Hashimoto, M.Hirose, E.Chihara, T.Morimoto: "Right atrial pressure and plasma ANP during prolonged exercise in heat." Jpn.J.Physiol.42. S114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morimoto, A.Takamata, and H.Nose: "Maintenance of circulatory function under thermal stress." Jpn. J.Physiol.43. S11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yaegashi, T.Itoh, T.Kousaka, T.Kinoshita, and T.Morimoto: "A new method to visualize tissue oxygen distribution using fluorescent microscopy." Jpn. J.Physiol.43. S97 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morimoto, H.Nose, E.Sugimoto, T.Yawata, and T.Okuno: "Role of sodium chloride in rehydration from thermal dehydration" Seventh Symposium on Salt. Vol.II,389-393 '93.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morimoto, E.Sugimoto, H.Nose, and E.Chihara: "Effect of ANP on capillary permeability : A possible role in puffy face." Proc. 3rd Int. Symp. on Space Med.pp. 267-272 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata,et al.: "The effect of dehydration level on the NaCl concentration chosec by rats." Physiol.Behav.53. 731-736 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itoh,et al.: "A closed chamber for intravital microscopy of the rat mesentery under controlled oxygen tension and temperature." Jpn.J.Physiol.43. 847-854 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida,et al.: "Salt consumption and body fluid balance during cold exsposure in rats." Physiol.Behav.55. 163-167 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nose,et al.: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exsercise in a hot environment." Pflugers Archiv,Eur.J.Physhiol.299(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagashima,et al.: "Higher increase in plasma ANP by water immersion enhances exercise induced hypovolemia." Jpn.J.Physiol.43. S134 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nose et al.: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment." J.Appl.Physiol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morimoto et al.: "Seventh Symposium on Salt,Vol II" Elsevier Science Pud.B.V., 389-393 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森本武利他: "最新内科学大系75巻 環境因子による疾患" 中山書店(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Okuno: "Changes in blood volume and potassium concentration during exercise in rats." Jpn.J.Physiol.42. 779-792 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takamata: "Effect of vagotomy on cardiovascular adjustment to hyperthermia in rats." Jpn.J.Physiol.42. 641-652 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,H.et al.: "Right atrial pressure and plasma ANP during prolonged exercise in heat." Jpn.J.Physiol.42. S114- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kawabata,et al.: "The effect of dehydration level on the Nacl concentration chosen by rats." Physiology and Behavior. 53. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 八重樫 和宏: "微小血管周囲における酸素分布観測システムの開発" 日本生理学雑誌. 54. 382- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 俊之: "ラット腸間膜微小血管周囲における酸素分布" 日本生理学雑誌. 54. 382-383 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morimoto: "Effect of heat load on body fluid and circulation In:“Hyperthermic Oncology in Japan'91"" Shinohara Publ.Inc., 420 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi