• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーダー高度計による海洋波探査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04555087
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関九州大学

研究代表者

吉富 邦明 (1994)  九州大学, 工学部, 助教授 (30150501)

立居場 光生 (1992-1993)  九州大学, 工学部, 教授 (40037924)

研究分担者 高橋 信行  京都大学, 工学部, 助手 (70206829)
小倉 久直  京都大学, 工学部, 教授 (50025954)
工藤 孝人  九州大学, 工学部, 助手 (60225159)
吉富 邦明  九州大学, 工学部, 助教授 (30150501)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードレーダー高度計 / 海洋探査 / 海洋波長探査 / 受信パルス列 / 統計処理 / 計算機シミュレーション / 平均応答波形 / リモートセンシング / 平均受信パルス波形 / レ-ダ-高度計 / 海洋波探査 / 計算機シミュレ-ション / 3次元海洋波モデル / 海面パルス散乱
研究概要

(1)既知の深海波スペクトルを10本の線スペクトルで近似し,その海洋波モデルに対して電磁波散乱理論を用いて受信パルス列を数値解析して,平均受信パルス応答波形とパルス間相関が実際の観測データ(SKYLABとSEASAT)に一致することを確認した.そこで我々は,有義波長,有義波高及び海洋風の方向に応じた各種海洋波モデルに対して,レーダー高度計受信パルス列を計算機で発生できるようになった.
(2)海洋波を一様確率場と捉え,そこから反射され,受信されたパルス列の確率的性質を海面確率場との関係により明らかにした.これにより,海面の性質が受信パルス列の統計量にどのように反映するかが明らかになり,受信パルス列の統計処理による海洋波探査法の開発が容易になった.
(3)SKYLABとSEASATの受信パルス列の各種海洋波モデルに対するデータベースを作成した.今のところ有義波高2.56〜4.56mと遊技波長25.6〜91.4mの深海波に対して得ている.データベースの拡大を引き続き行っている.
(4)平均パルス応答波形に雑音が加わらず,各受信パルス強度の揺らぎのみが存在するとき,5mの精度で有義波長がその応答波形から推定できることを示した.雑音による受信電力の揺らぎが更に加わるとき3dBの変動を許容すれば,15mの有義波長分解能を持つことが分かった.これは既存の受信パルス列の処理のみであり,直ちに適用できる波長探査法である.受信パルス間相関に基づく波長探査法の開発と実用化には膨大な数値実験を必要とする.これは将来の課題である.
(1)〜(3)の成果については国内外の学会誌等で公表されている.(4)の成果は順次発表する予定である.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] N. Takahashi, H. Ogura and M. Tateiba: "Analysis of Wave Form of Backscattered Microwave Pulse Based on a Probabilistic Model of Ocean Waves" Proc. International Symposium on Antennas and Propagation. 1. 289-292 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takahashi and H. Ogura: "Probability Distribution of Maxima of Random Surface" Mem. of Fac. of Eng. Kyoto University. 54. 193-213 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tateiba, O. Teshima and M. Daima: "The Computer Simulation of the Pulse Train Received by Satellite Altimeters-In the Case of Three-Dimensional Ocean Waves-" Proc. International Geoscience and Remote Sensing Symposium. 4. 1574-1576 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshitomi, A. Ishimaru, J. Hwang and J. S. Chen: "Surface Roughness Determination Using Spectral Correlations of Scatterd Intensities and an Artificial NeuralNetwork Technique" IEEE Trans. on Antennas and Propagation. 41. 498-502 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujisaki and M. Tateiba: "Numerical Analysis of Holographic Images Degraded by Turbulence in Consideration of the Double Passage Effect" Proc. IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium. 3. 2350-2353 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tateiba, M. Daima and S. Nanba: "A Numerical Simulation of the Return Pulse Train in Satellite Altimetry" Proc. Asia Pacific Microwave Conference. 3. 845-848 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takahashi, H.Ogura and M.Tateiba: "Analysis of Wave Form of Backscattered Microwave Pulse Based on a Probabilistic Model of Ocean Waves" Proc.International Symposium on Antennas and Propagation. 1. 282-292 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takahashi and H.Ogura: "Probability Distribution of Maxima of Random Surface" Mem.of Fac.of Eng.Kyoto University. 54-4. 192-213 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tateiba, O.Teshima and M.Daima: "The Computer Simulation of the Pulse Train Received by Satellite Altimeters-In the Case of Three-Dimensional Waves-" Proc.1nternational Geoscience and Remote Sensing Symposium. 4. 1574-1576 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshitomi, A.Ishimaru, J.Hwang and J.S.Chen: "Surface Roughness Determination Using Spectral Correlations of Scattered Intensities and an Artifical Neural Network Technique" IEEE Trans.on Antennas and Propagation. 41-4. 498-502 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujisaki and M.Tateiba: "Numerical Analysis of Holographic Images Degraded by Turbulence in Consideration of the Double Passage Effect" Proc.IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium. 3. 2350-2353 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tateiba, M.Daima and S.Nanba: "A Numerical Simulation of the Return Pulse Train in Satellite Altimetry" Proc.Asia Pacific Microwave Conference. 3. 845-848 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tateiba,M.Daima and S.Nanba: "A Numerical Simulation of the Return Pulse Train in Satellite Altimetry" Proc.of Asia Pacific Microwave Conference. 3. 845-848 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 難波,大間,立居場: "レーダ高度計による海洋波探査法の研究(6)" 電子情報通信学会春季大会. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tateiba: "The Computer Simulation of the Pulse Train Recieved by Satellite Altimter‐In the Case of Three‐Dimensional Ocean Waves‐" Proc.IGARSS〓93. 4. 1574-1576 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi,H.Ogura,M.Tateiba: "Analysis of waveform of backscattered microwave pulse based on a probabilistic model of ocean waves" Proc,of ISAP'92. 1. 289-292 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 手嶋 乙裕,立居場 光生: "レーダ高度計による海洋波探査法の研究(4)-3次元海洋波モデルに対する受信パルス列の数値解析-" 電子情報通信学会技術研究報告. A・P92-123. 9-16 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi