研究概要 |
土壌中におけるセルロース分解に伴う基質上の微生物フロラの遷移と分解に関与する酵素群の消長をin situ測定法を用い、土壌の培養条件として、殺菌剤Chlorotharonil(以下、TPN)処理と培養温度を組み合せた区を設けて検討した。また、これに先立ち、簡便でかつ計数容易な、土壌中のセルロース分解菌の計数方法を考察した。 基質上の微生物フロラ、とくに糸状菌フロラは、殺菌剤を処理した常温(25°C)と低温(13°C)条件下では著しく異なることが明らかとなった。ついで、セルロース基質上からの遊離セルラーゼの回収方法とその解析方法について検討し、簡便な方法を確立した。これまで土壌セルラーゼの研究に本研究のようなアプローチはなく、土壌中における粗大有機物の分解に関する生態学的な解明に新知見をもたらすものと考えられる。 セルロース基質から直接抽出される遊離セルラーゼ、とくにCx-セルラーゼ(CMCase)を電気泳動することによって、その消長とセルロース分解との関係および基質上の糸状菌フロラとの関係を解析した。CMCaseのアイソザイムパターンは培養条件によって異なり、とくに培養温度の違いによるアイソザイムパターンの違いは顕著であった。また、培養期間に伴うCMCaseの消長も認められた。したがって、環境条件が異なることによって、セルロース分解に関与する微生物フロラが異なること、また、セルロース分解の進行に伴ってそのフロラが遷移していることがCMCaseの面からも確認された。 これらのことを確認するため、セルロース基質上から直接分離される優占糸状菌の産生するCMCaseについて検討したが、その菌が優占した培養条件あるいは培養時期にシート上に見いだされたCMCaseとは必ずしも一致しなかった。また、培養ろ液の活性測定法についてなお改善を要する問題が残された。 これらの知見の一部については、Soil Sci.Plant Nutr.,39,361-365,1993、J.Pestiscide Sci.18,225-230,285-292(1993)に発表した。
|