研究概要 |
1)Klebsiella pneumoniae由来のプルラナーゼと,α-,β-,γ-シクロデキストリン(以下CDと略す)との相互作用において,β-CDがα-,γ-CDに比して約100倍強い結合を示す原因が,酵素の活性部位近傍のアミノ酸残基の側鎖が,β-CDの環内の疎水性領域と相互作用するためではないかという仮説を支持する2通りの実績結果が得られた.すなわち第一に,3種のシクロデキストリンにトシル基またはダンシル基を共有結合させ,それらの阻害物質定数Kiを測定し,これらの原子団を結合させない場合のKiと比較した.その結果,β-CDにトシン基を結合させたときのみ,Kiの大きな増大が見られ,α-,γ-CDの場合はトシル基及びダンシル基ともにKi値に大きな変化を与えなかった,第二に,CDの環内に包接されるアダマンタンカルボン酸ナトリウムの共存下でのKiを測定し,ゲマト分子のない場合と比較したところ,β-CDの場合に阻害に対する抑制が特に顕著に認められたことである. 2)Klebsiella aerogenes W-70由来のプルラナーゼの培養條件と濃縮・塩析法を改良することにより,酵素の収革が上がったので,プルランおよびα-,β-,γ-CDによる蛍光滴定を行った.このプルラナーゼは,K.pneumoniae由来のものと速度パラメーターがかなり大きく異なることが知られたが,蛍光差スペクトルの形状も大きく異なり,360nm附近に顕著な極小を有することが知られた.Trp残基の存在状態が異なるものと思われる.まえ酵素の結晶化を行い.針状結晶を得た. 3)Klebsiella aersgenes由来のプルラメ-ゼの部位特異的変異酵素数種を作成したが中でもTyr559をAla及びPheに変異した酵素は活性部位の触媒活性は殆んどないが,プルランに対する結合の強さが変わらなかったことから,活性発現に関する残基と考えられる。
|