• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルモット分離肝細胞におよぼす揮発性吸入麻酔薬の影響

研究課題

研究課題/領域番号 04671227
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

河原 道夫  広島大学, 歯学部・付属病院, 教授 (30034094)

研究分担者 絹川 裕史  広島大学, 歯学部・付属病院, 助手 (00177883)
藤井 宏融  広島大学, 医学部, 講師 (60034021)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードモルモット / 分離肝細胞 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / ハロセン / イソフルラン / セボフルラン / 細胞内CA^<2+>濃度
研究概要

モルモットを使用し,タンパク分解酵素灌流法により分離肝細胞を作成した。分離肝細胞を37℃で2時間培養したのち,Fura-2AMを添加し,さらに40分間培養した。ついで細胞外のFura-2AMを洗浄したのち,日本分光社のCAF-100 Ca^<2+> analyzerを使用して,励起波長340nmおよび380nm,蛍光波長500nmにおける蛍光強度比により,静止期肝細胞内Ca^<2+>濃度を測定した。ついで,揮発性吸入麻酔薬を注入して,同様の方法で肝細胞内Ca^<2+>濃度の測定をおこなった。また,トリパンブルー染色を,肝細胞分離後,Fura-2AM添加後,揮発性吸入麻酔薬注入後におこない,肝細胞の生存率を評価した。
平成4年度は,静止期肝細胞内Ca^<2+>濃度の測定法が確率し,その濃度は約150nMであることがわかった。平成5年および6年度は,揮発性吸入麻酔薬のハロセン,イソフルラン,セボフルランを添加し,肝細胞内Ca^<2+>濃度の測定をおこなった。その結果,ハロセンの添加により,肝細胞内Ca^<2+>濃度はハロセン濃度依存性に増加し,肝細胞生存率はハロセン濃度依存性に低下した。つまり,ハロセンによって肝細胞内Ca^<2+>濃度は上昇し,しかも,その上昇と肝細胞生存率の低下には相関関係がみられ,ハロセン濃度依存性に肝障害の生じることが明らかになった。つぎに,この原因を明らかにするため,Ca^<2+>無添加の培養液を用いて,上記と同様の実験をおこなった。その結果,肝細胞内Ca^<2+>濃度,肝細胞生存率はハロセン濃度依存性に低下した。これらより,ハロセンによる肝細胞内Ca^<2+>濃度の上昇は,肝細胞膜がハロセンにより障害を受けたために生じることが明らかになった。さらに,イソフルランおよびセボフルランを添加した場合も,ハロセンと同様に肝細胞内Ca^<2+>濃度は添加した吸入麻酔薬の濃度依存性に上昇した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 絹川裕史: "肝細胞内Ca^<2+>動態におよぼすハロセンの影響" 麻酔と蘇生第29巻別刷、麻酔薬代謝と臓器障害. XIV. 17-19 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.KINUGAWA: "Halothane-Induced Cytotoxicity in Isolated Rat Hepatocytes:An Electron Microscopic Study" IN VIVO. 7. 497-502 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinugawa, M.Kawahara: "Halothane-Induced Cytotoxicity in Isolated Rat Hepatocytes" IN VIVO. 7. 497-502 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinugawa, M.Kawahara: "Effects of Halothane on the Intracellular Ca^<2+> Concentration of Isolated Guinea Pig Hepatocytes" Hiroshima Journal of Anesthesia. 29. 17-19 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 絹川裕史: "モルモット分離肝細胞内Ca^<2+>動態におよぼすハロセンの影響" 日本歯科麻酔学会雑誌. 23-2(掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 絹川裕史: "肝細胞内Ca^<2+>動態におよぼすハロセンの影響" 麻酔と蘇生 第29巻別冊第30号麻酔薬代謝と臓器障害. XIV. 17-19 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinugawa: "Halothane-induced cytotoxicity in isolated rat hepatocytes:An electron microscopic study" IN VIVO. 7(6A)(掲載予定). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi