• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性呼吸不全における低体温療法の冷却温に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04807086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関杏林大学

研究代表者

行岡 哲男  杏林大学, 医学部, 助教授 (00182668)

研究分担者 太田 辰  杏林大学, 医学部, 助手
行岡 哲男  杏林大学, 医学部, 助教授 (00182668)
島崎 修次  杏林大学, 医学部, 教授 (90028689)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード低酸素血症 / 急性呼吸不全 / 酸素消費量 / 酸素供給量 / 深部体温 / 低体温療法 / 至適体温 / 心機能障害 / 低体温 / 呼気分析による間接的熱量測定
研究概要

本研究は、回復は可能であるが,積極的な呼吸管理によっても低酸素状態が回避できないような急性呼吸不全例に対し,低体温療法を行う際の至適体温に関する実験的裏付けを与えることを目的としている.
実験動物として計12匹の犬を購入し、体表冷却を完全に施行することと安定した低酸素状態の作成を目標に実験を行なった.犬の使用に先立ち既存の設備を用い、空気ボンベと窒素ボンベよりガスブレンダーを用い、混合気を調整し吸入酸素濃度を低下させるシステムを作成した
まず全身麻酔下に各種カテーテル類の挿入、心拍出量、血液ガスの測定、呼気分析による酸素消費量、炭酸ガス排泄量の連続モニター等を行なった.麻酔はペントバルビタール、筋弛緩剤はパンクロニウムブロマイドを使用した.ガスブレンダーを用い、吸入酸素濃度を12%に低下させた状態で、常温で一時間、全身状態を観察した。次いで体表冷却により体温を低下させた.深部体温はスワンガンツカテーテル先端で測定した心房温でモニターしたが、実験時間約8時間で、体温を37度より概ね1時間あたり1度で30度まで下げた.体温が低下すると酸素消費量は低下し、酸素供給量は33度前後に一過性上昇を認めた.
平成6年度の実験では更に対象数を増やし6匹の犬で同様の実験を施行した結果,酸素の供給と消費のバランスは同じく32度前後(32.1±0.46℃,平均±標準偏差)で最高値をとった。この結果より至適低体温は深部体温で32〜33℃であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 太田辰: "低温・高温に対する生体反応" 救急医学. 17. 877-880 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田辰: "酸素代謝のモニタリング" 臨床モニター. 5. 131-138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田辰: "Effect of Mild Hypothermia on the Coeffiuent of Oxygen Delivery" Journal of Applied Physiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 辰: "低温・高温に対する生体反応" 救急医学. 17. 877-880 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 太田辰: "酸素代謝のモニタリング" 臨床モニター. 5. 131-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 辰: "Effect of Mild Hypethumia on the Coeffecient of Oxygen Dclivery" Journal of Applicd Physiology.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi