• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高選択的蛍光反応によるグアニン含有核酸関連物質の一斉高感度分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04807157
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

甲斐 雅亮  九州大学, 薬学部, 助手 (00160953)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードグアニン / 核酸関連物質 / 高速液体クロマトグラフィー / 蛍光検出 / 化学発光検出 / フェニルグリオキサール / 選択的試薬 / 高感度分析
研究概要

本研究では,当研究代表者らが既に発見しているフェニルグリオキサール(PGO)試薬を基盤として,グアニン,そのヌクレオシド及びヌクレオチドの蛍光誘導体化反応及び化学発光反応の諸条件について検討し,以下の研究成果を得た.
1.グアニン関連化合物はPGO試薬と反応し,高速液体クロマトグラフィー(HPLC)において各単一の蛍光ピークとして分離,蛍光検出できた.このプレカラム誘導体化HPLCによるグアニンヌクレオシ(チ)ドの検出下限(S/N=3)は140-720fmol/HPLC注入量であり,ラット脳組織及びヒト赤血球内のグアニンヌクレオシ(チ)ド類の一斉定量が可能であった.また,PGO試薬を二本鎖DNAのグアニン-シトシン塩基対の精密計測へ適用した.
2.PGO試薬はそれ自身無蛍光性であるので,HPLCにおけるポストカラム蛍光誘導体化検出反応に適用可能であった.検出下限(S/N=3)は3-10pmol/HPLC注入量であった.この方法により,生体試料(ヒト赤血球)中のグアニンヌクレオチド類を容易に計測できた.
3.PGO試薬を化学修飾した結果,より高感度な蛍光試薬3,4-ジメトキシPGO試薬を開発した.この試薬は,PGO試薬の場合よりも,より迅速かつ穏和な反応条件によりグアニンヌクレオシ(チ)ド類を蛍光体に導くことができ,検出感度も約4倍高めることが可能であった.
4.PGO試薬によるグアニンヌクレオシ(チ)ドの蛍光反応により生じた蛍光生成物はジメチルホルムアミド存在下,リン酸塩緩衝液のpHを弱アルカリ性へ導くと,強く発光した.蛍光法よりも約20倍高感度なグアニンヌクレオシ(チ)ド類の新規の化学発光分析法を開発した.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 米倉さゆり: "High-performance liquid chromatography of guanine and its nucleosides and nucleotides by pre-column fluorescence derivatization with phenylglyoxal reagent" Journal of Chromatography. 641. 235-239 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉さゆり: "High-performance liquid chromatographic determination of guanine and its nucleosides and nucleotides in biospecimens with precolumn fluorescence derivatization using phenylglyoxal" Analytical Sciencies. 10(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉さゆり: "Determination of guanine and its nucleosides and nucleotides in human erythrocytes by high-performance liquid chromatography with postcolumn fluorescence derivatization using phenylglyoxal reagent" Journal of Chromatography. 654. 19-24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大庭義史: "Alkoxyphenylglyoxals as fluorogenic reagents selective for guanine and its nucleosides and nucleotides in liquid chromatography" Analytical Chimica Acta. 287. 215-221 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐雅亮: "Chemiluminescence determination of guanine and its nucleosides and nucleotides using phenylglyoxal" Analytical Chimica Acta. 287. 75-81 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐雅亮: "Fluorometric assay of double-stranded DNA by phenylglyoxal and chloroacetoaldehyde reactions" Analytical Sciences. 10(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayuri Yonekura: "High-performance liquid chromatography of guanine and is nucleosides and nucleotides by pre-column fluorescence derivatization with phenylglyoxal reagent" Journal of Chromatography. 641. 235-239 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayuri Yonekura: "High-performance liquid chromatographic determination of guanine and its nucleosides and nucleotides in biospecimens with precolumn fluorescence deivatization using phenylglyoxal" Analytical Sciences. 10, in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayuri Yonekura: "Determination of guanine and its nucleosides and nucleotides in human erythrocytes by high-performance liquid chromatography with postcolumn fluorescence derivatization using phenylglyoxal reagent" Journal of Chromatography. 654. 19-24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihito Ohba: "Alkoxyphenylglyoxals as fluorogenic reagents selective for guanine and its nucleosides and nucleotides in liquid chromatography" Analytical Chimica Acta. 287. 215-221 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kai: "Chemiluminescence determination of guanine and its nucleosides and nucleotides using phenylglyoxal" Analytical Chimica Acta. 287. 75-81 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kai: "Fluorometric assay of double-stranded DNA by phenylglyoxal and chloroacetaldehyde reactions" Analytical Sciences. 10, in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yonekura: "HPLC of guaninl and its nucleosides and nucleotides by pre-column fluores cence derivatiqation with plenylglyoxal reagent" J.Chromatography. 641. 235-239 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohba: "Alkoxyrhenylglyoxals as tluorogenic reagents selective for guaninl and its nucleosides and ruckofides in liquid chromatography" Anal.Chim.Acta. 287. 215-221 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kai: "Chemiluminescence determination of guanine and its nucleosides and nucleotides by reaction with phenylglyoxal" Anal.Chim.Acta. 287. 75-81 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yonekura: "Determination of guarine and its nucleosides and nucleotides in human erythrocytes by HPLCwith postcolumn fluorescence derivatiqation using phenylglyoxal reagent21GC04:J.Chromatography" (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kai: "Fluorometric assay of double-stranded DNA by phenylglyoxal and chloro acetaldehyde reactions" Anal. Sciences. 10(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sayuri Yonekura Masatake Iwasaki Masaaki Kai Yosuke Ohkura: "High-performance liguld chromatography of guanine and its nucleosides and nucleotides by pre-column fluorescence derivatization with phenylglyoxal reagent" J.Chromatography. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi