• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体化学的反応経路の軌道理論と計算

研究課題

研究課題/領域番号 05227209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岐阜大学

研究代表者

稲垣 都士  岐阜大学, 工学部, 教授 (10108061)

研究分担者 石田 勝  岐阜大学, 工学部, 助教授 (30135181)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード立体選択 / 遷移状態 / 軌道の位相 / 1,3-双極子付加 / π面選択性 / ジールス・アルダー反応 / ジラジカル / 三重項
研究概要

立体選択的・特異的反応の遷移状態をab initio分子軌道計算により求め、遷移状態の結合モデルを提案し、それに基づいて遷移状態の電子構造を解析して、立体化学的反応経路を支配する因子を明らかにした。
まずE2反応をモデルにして、トランス脱離の原因が定説とほぼ一致することを確認し、遷移状態の結合モデルが有効な理論モデルであることを示した。
次に、一置換アレンへのジアゾメタンの1,3-双極子付加反応のπ面選択性に応用し、軌道位相の連続性が重要な因子であることを新たに見い出した。
また、軌道混合則による軌道のひずみと5-置換シクロペンタジエンのジールス・アルダー反応のπ面選択性の関係を理論的に予測し、理論計算で検証するとともに実証した。
さらに、三重項状態における軌道位相の連続条件を導き、三重項ラジカルの安定性を予測するのに成功した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 稲垣都士: "σ-Electrons in Silanes and Phosphanes:Geminal Bond Interaction,Angle Strain,and Delocalizabilities" The Journal of the American Chemical Society. 115. 3706-3709 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岩瀬孝司: "Orbital Phase Continuity Requirements in Triplet States" Chemistry Letters. 1619-1622 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石田勝: "π-Facial Selectivity in the Diels-Alder Reaction of 5-Substituted 1,3-Cyclopentadienes" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 66. 3430-3439 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi